サラダ油に(簡単に)着火できないことを知らないなんて化学知らなさ過ぎだろと言う話ですが、
高校時代化学部所属、現在国立大学工学部化学系4年である僕から一言言わせて欲しい。
「知らんかった」
ツイートに対するネットの反応
子供の頃親が揚げ物するために用意したやつに火がついた割り箸突っ込んで火が消えたから知った(*´﹃`*)
まぁ揮発性高くないと火がつく温度にならないもんね…
揮発した細かいやつなら割り箸の火でも着くだろうけど
普段料理してるとわかるんだけど、何故?と言われると解説難しいやつ(汗)
油の着火点は油の種類によって違いがあって、ガソリンとか揮発性高いとすぐ着火するけど、
あまり揮発性高くないサラダ油やオリーブオイルだと常温で着火しないんだっけ?
「これが日本の学力か」とか謎の上から目線で諦観決め込んでる人多いけど、普通に勉強になるし面白いリプ欄
「今知らない」は「今知らない」だけであって
勉強してない/しないことや、その人の能力とは違うでしょうに
授業や講義の座学よりは、料理で体得するものかなぁ……ファミレスの厨房やってなかったら知らなかったと思うし。
で、揮発性じゃないから脂そのものに火がつかないってことで良いのか?
え?!そーなんや私も知らんかった笑
サラダ油もガソリンも実験で使ってるんだけどなぁ〜〜
着火してみて燃えたら油…ってできないわけねそりゃ大変
やっぱ色付けるしかないかぁ…
硫酸銅ドーン https://t.co/4mj7FOd9nw
このTLおもしろい
文系だけど「簡単に」でイメージする内容でしょうか。
例えば、
フライパンにサラダ油をふりかける→問題ない
フライパンにガソリンをふりかける→こえええええ
俺も行けると思ったからセーフ
(320℃は今回ので知って、ライターって確か800位出たよね?ってなってたけど昨日皆に「点かない!」と突っ込まれたオッサン
実験とかしなかったんかな?
勉学の知識だけだと実感がないから「知らんかった」と言うしかないのかな?
日本の学力が遅れていると言われる理由が分かる気がする。
化学的な事は分からないけど知ってた。知ってたというか、経験的に分かる。
鬱の友達が家にあったゴマ油を被って自殺する!と言い出した時は「正気か?」ってツッコミたかった。
私も油絵してなかったら知らなかったかも。サラダ油など食用油は大丈夫って感覚で理解してた。
確か気化するときに燃えるから絵の具用油だとテレピンとか揮発性高い油は注意が必要で、揮発性高くない油はサラダ油同様、温度がめちゃ高くないと燃えないからそう簡単には燃え広がらないんだと。
どこで習ったと考えてみると、灯油ランプの作り方とか「蠟燭や灯油ランプにはなぜ芯が必要なのか」辺りの話だからなぁ
学習指導要綱の範囲外な気がする。
常識的に考えて「そんな簡単に火が付くものだったら天ぷらなんてできねぇだろ」って事だと思うよ。
がっつりそっち系の人でも知らなかったのか。。安心したw
全く知らなかったから料理するときとか
「これうっかりこぼしたりとかしたらとんでもないことなるのかな。。」
っていつもビビってたw
世の中の皆さんは博識なんだなぁ。
【おおよその引火点】
・ガソリン:-43℃
・灯油:40℃
・菜種油:310℃
天ぷら油の火災のイメージありますが、簡単には引火しないのです。
(ちなみに調べた)
注)コメ主さんに対する話(リプ)ではなく、予備知識として書かせて戴きました。
まぁ、件の犯人も中央大理工学部(中退)でも知らなかったんだからなぁ…🤔
理論上の知識として知ってる事よりも、実生活で身に付けた経験則の要素が大きいのかも。
科学的に説明はできないが、サラダ油のラベルに「火気厳禁」って書いてないのは知ってる(揚げ物の時はその場を離れるな、とは書いてある)。ランプの燃料にはできるので災害時は有用。/揮発性が低いかららしい。 / “ふくぶちょー on Twitter: “サラダ油に(簡単に)着火で…”
難しい話は置いといて食用油の引火点、発火点自体は小学校か中学校の家庭科で習ったはずなのでそれを踏まえてじゃないかな?
と言うか料理してたら分かることだし。
ただそれより先は(どのように燃えるのかとか)危険物取扱者の世界なのでこっちは世間の常識ではないな
有名な坂井三郎空戦記の著述を思い出した。
戦地の戦闘で痛んだ零戦の機体は、完璧な補修は望めず、常にガソリンくさかったそうだ。
火気厳禁とされていたが、坂井さんは引火点を越えなければ引火しない事を知っていたため、帰投中、風防を開け空気を入れながらタバコを吸ったという話。
多分ふつうに暮らしてたらしらなくて当たり前かも…自分はサラダ油が引火?しないのを知ってた理由はバーベキューの時に着火材代わりで使ったけど効果が無かったからやし(絶対真似しないでください)
油だったら火が着くと思うよね
20年くらい前だと高校の化学IAで引火点とか発火点とか燃焼の3条件とかやってたなぁ。
燃えにくい油とか消火についても実験したなぁ🔥🚰
進路で化学を全く使わない子たち用の授業だった😂
「自炊してれば分かる」?俺も自炊してるけど「天ぷら揚げてる最中に放っておくと火事になる」ぐらいの知識しかなかったわ / “ふくぶちょー on Twitter: “サラダ油に(簡単に)着火できないことを知らないなんて化学知らなさ過ぎだろと言う話ですが、 高校時代化学部所属、現…”
サラダ油が燃えにくいのは、江戸時代に灯火として菜種油を使っていたのを知った時「直接は燃えにくいのね🎶」と知った😃中華鍋振るうとよく燃えるけどねw
キャンプで即席な着火剤が欲しい時、ティッシュにサラダ油つけて燃やすと楽😁
少し前に『ウソツキ皐月は死が視える』というマンガでサラダ油の話やってたので知ってた。予知死体が見えてしまい、予知された未来を防ごうと主人公たちが奮闘する作品です。科学的/救急的な知識も身につくよ。 / “ふくぶちょー on Twitter: “サラダ油に(簡単に)着火できな…”
私は中学の家庭科で「サラダ油は簡単に着火しないけど、目を離すと天ぷら油火災が起きるからコンロから離れる際は絶対に火を止める」と習ったので、化学の知識の問題では無いです
化学よりも家庭科の領域な気がする / “ふくぶちょー on Twitter: “サラダ油に(簡単に)着火できないことを知らないなんて化学知らなさ過ぎだろと言う話ですが、 高校時代化学部所属、現在国立大学工学部化学系4年である僕から一言言わせて欲しい。 「知らんかった」””
知らない人間のが多い定期。
そのお陰で被害者減ったんだから寧ろ喜ぶべきところをマウンティングしちゃうところが浅ましい。
ふくぶちょーさんみたいに素直な人のが百倍もいいよ。