公務員を貧しくすると不正の温床になる。
また、公務員の俸給が公共サービスを支える労働者への対価であることと公務員もまた消費者なので収入が減じると消費が鈍って景気に影響が出ることに対する理解が無い方が多いのは何故なんだろうか? https://t.co/mcMXHuSULD
ツイートに対するネットの反応
これは流石に痛いです……。帰りも遅くて休日出勤も出始めてて、ほぼ家にいないパパ。保育園も退園させられて、仕事を辞めるはめになった私は家でワンオペ状態これはキツすぎます😱
吾妻@Modern Style of overall-SOGIE Selection@redvalley9877
俸禄くれんなら、知行制にしやがれと声を大にしたいところだが、知行してくれる土地も異動させられるんなら、いっそ悪党か婆娑羅大名になるのがマシに思える。
〜不正の温床になる(想像つくけど一応)というのは何故?
俸給云々は言葉の定義的に真だとして、公務員の収入が減ると景気に影響が出るとするのは何故?
(これは想像がつかないのではなく,より詳しく説明すべき点であるという意味)
今位の感じで、民間準拠で上がる時も下がる時も自然にっていうのがいいと思います。上がる時だけ文句言う人がいるけど、それは不健全だと思う。(1年遅れなので民間が急に景気が悪くなっても上がったりする)
給与水準については色々意見があると思うのでここでは保留。
話が逸れるけど、最悪給料を下げてもいいから正規職員を増やしてほしい 他の部署から閑職と思われてそうな文化財担当部署などは半分が非正規で、1人1人の仕事量が完全にキャパオーバーしててサービス残業したり休日にタイムカード押さないで仕事したりしてかつかつで回してる状態 既に破綻してる
使い道がわからないほどもらってる人でもまだ天下りだとかで役員報酬ツアーしてるわけだから
そこは増やしても減らしても果てしないんじゃないかと思ったり。
不正の温床みたいな話は別の対策があるとしても、昔習った限りでは、公務員の雇用と報酬は、不況期に増やすことで、景気の調整弁の役割を果たすことができるという意味で、経済政策としても捉えるべきだと。不況期に民間連動で減らすのではなく、むしろ増やして、好景気の時に減らすべき。
LiNK_Speed@異世界SES傭兵@link_speed
地方の役所から総務省に至るまで、一緒に仕事した人は皆優秀だったし、公僕としての意識も高かった。災害の時に最優先で市役所に駆けつけてた防災担当とか特に給料上げてやって欲しい。
明らかに社会に出たら通用しないような人材ばかりで新卒より常識無いような無能が地方公務員とかに多いから妥当だろ、いくら金出したとこで無能の仕事は良くならんしこれ以上下がらん、無能はどんどんマイナスにして居なくせなならん、その金で自衛隊員にボーナスあげた方がいい
この手の話聞くたびに、バブル崩壊後売り上げ下がった街中商店街が
某政党の手引きでまんまと公務員叩き始めて
叩かれ収入減らされた公務員が商店街利用しなくなり、シャッター通りになったの思い出す。
客商売の人間ですらこの有り様。
地方の場合、安定した公務員の雇用と消費が生命線だったりするのでかなりダメージなんですよね
医療、介護、教員とかもっと待遇良くするべき
ブラック企業の低待遇に憤る国民がブラック企業経営者と同じマインドに墜ちてはいけない
先ず隗より始めよ
これを知ってたら「給料カット」は一番やっちゃダメって分かりそうなもんだが…
大体戦国時代で初めに滅ぶ国は臣下に対して給料がケチな国なんだよ
公務員の給料は別に高くてもいい。
民間もそれに続いてくれるならなお良い。
そもそも公務員足りてないし、その結果アホな外部委託とか増える。
もっと魅力ある仕事にして人員も増やして。