ご無沙汰しています。学校クラスターを経験し、心の回復に時間がかかっています💦クラスター認定まで1週間、陽性者が激増し2週間、更に陽性者が出て2週間。我が子も陽性になるかもしれない不安の中あっという間に1ヶ月が過ぎました。教員、生徒とその家族が感染し学校はしばらく機能不全になりました。
ツイートに対するネットの反応
これが学校クラスターの現実。近場の小学校と高校で一人陽性。高校で二人目陽性。一人だと4日間の関連学級の休校予定も、二人目で学級閉鎖。4日間予定も、mamanさんの様な事になって行くのかな。
宮谷 穣士 @個別学習のセルモ町田忠生・木曽教室@miyatani1007
こういう記事を見ると、現状学校を再開する理由は無いなと思いました。夏休み延長で良いのでは。ただし、無期限にというわけにはいかないから、2週間ごとに期限を設定し、1週間経過した時点で再延長するかどうか保護者に通知しては。
リアルな状況。。
大阪で学校で1割感染者が出たら休校案出てたけど…
これ見てたら無しやと思う…
てか、どの学校でも1人以上出てたらもう無理なんかな。
医療崩壊してなかったら何とかなるけど、今は学校の通常再開は無理かも。
保護者からクレーム出てもオンライン授業頑張らないとあかんかも。
不安とストレスで病むからニュースと少し距離をとろうとおもったけどやっぱりなというところ、、安心安全が脅かされてるこの国でどうやって生きてこう、、学校が始まる、、😭
憂国のオフィーリア・中共は滅亡すべし@lovekonohana1
咳が出るのに登校した生徒がいたり、その学校の生徒だというだけで同じ塾の子から差別されたり。
リアルな学校クラスターの悲劇が伝わって来ます。
子供はまだワクチンが射てていません。若年層は重症化しにくいなどと油断せず、二学期は不登校と国で決めた方が良いのでは?
これから同様のことがあちこちでいろんなタイミングで起こるとすると、影響範囲が膨大かつ複雑すぎて、ちょっと想像しただけでも胃がキリキリしてきますね…
Live long & prosper@titan3xFnfxte
12才以上は全員ワクチン接種が、一番現実的で簡単な解決策なんだよ。
今回は間に合わなかったけど、そろそろ中高生への接種も視野に入ってきた頃。学内と保護者で、原則全員接種の意識会わせはしておいた方がいいのでは。
それと小学生にも打てるワクチンの登場が望まれる。
本気でデルタ株の対策として最低限やらないといけないこととして、
・敷地内は全員不織布マスク(アレルギー等の場合も布のうえに不織布マスク)
・冷房や暖房コストは度外視して窓を開けて換気(CO2モニターしつつだとなおよし)
・マスクがない状況での会話の禁止徹底
・軽微な症状で自宅待機
1/n
情報発信、ありがとうございます。
学校で、1人の感染者確認からクラスター発生。
関係者、近隣への影響…
亡くなった方がいなかったのは本当に良かったけれど、後遺症も心配です。
児童生徒の1割が感染してから休校という #大阪市
今後同じ状況が行政の後手後手の対応で引き起こされる。
許さない。
子を持つ身としてこの話題は本当になんとかしないといけないと考えます。学校も普通に労働安全衛生法の対象のはずなので、産業医がいたら感染対策のアドバイスを受けることが可能なはずです 1/n
wildcat@モデルナ1回&次回サークル参加未定@wildcat_300104
また政府の責任ガーが混じってるのがイラつくな…
さておき、なまじっか去年が少なかったので、全体的に緩んでるとか、そこまでしなくてもって、甘く見積もってる人が混じってると爆増の起点になってるなと思う
一連のツイートを読んで、江東区の学校連携観戦中止の英断に改めて拍手を送りたいと思った。何事もなければ素晴らしい体験ができて良かったで終わるが、何か起きた時のマイナスのインパクトが大きすぎる💦江東区は7割の親子が観戦希望だったようだが一般区民の民意も汲み取った上での判断だったのでは
保育園の休み、1ヶ月の予定だけど1ヶ月で済まなそう…
学校よりも生活に密な園児(昼寝はノーマスク当たり前だし)でクラスターってなったら職員、園児、保護者、職場って無限に続くよね。基本的に共稼ぎだしリモートの人ばかりじゃないし。
学校クラスターでこれだけの被害あると他人事じゃない。
詳細を伝えてくださりありがたいです🙇♀️
残念ながらこういう時に判断を下す立場の人は情報収集力も想像力も責任感も薄いのかと感じています。
現場の職員の中には危機管理能力が高い人がいるのに意見が通らないということも。最悪の事態を想定しての対応が大事なのに。
保護者からの意見は大事です。
市町村の担当者さん、早めに決めてください。
盆休み帰省がらみの感染が出始めています。
子供に高熱でつらい思いをさせなくてもいいでしょう。
休校が良いと思いますが、低学年の親は心配でしょう。
グループ分けして登校させるなどコンパクトな集団にすれば少しでも危険を減らせます。