双子弟が「ゲームしてる」というので見てみたら、ギガスクールで学校から貸し出されてるタブレットでドリル形式で地理の勉強をしていた。クイズ形式でこなせばコインが貯まるらしく、コイン枚数をクラスで自慢し合うのが流行っててみんなめっちゃドリルで勉強してるらしい。ついに来たか…
ツイートに対するネットの反応
こういう風にうまくいけばいいのだが、うちの息子の学校(お勉強嫌いな子ばかりのヤンキー中)では「いかに学校のプロテクトを破りYouTubeを見たり太鼓の達人をやるか、などの情報の共有しかされてないので、学校のレベルによるかもしれんね。
あと教員のレベルよ、切実にね……ほんと、たのむ……。
コインを貯めることが目的になって「貯まりやすい問題、解きやすい(答えがわかった問題)」を繰り返しできなくすることも急務ですね。
ついに時代は自宅学習へと移行するのか。
自分の時代にもこんなんがあればもう少し勉強してただろうな~。
小二の時、スイカを野菜だと言ったらクラス全員と先生から笑われて勉強するの嫌になったの思い出した。
馬鹿とハサミは使いようであって、特に人間が創り出した複雑なモノは小手先での使い方を考えただけでは薄利なんだな。なるべく広く巨視的な考えで使い方を編み出す必要があるのかな。
こういうの私の時もありました。計算タイムアタックみたいなのがあって、上位10人の時間がランキングになってて順位を競ったりしてました。学内の最高順位は4位くらいで上位3人は知らない人だったり。
…課金とかあるんかな?
(・(ェ)・ )
冗談はおいといて、
この方法的は面白そう✨
これだったら…子供の頃の僕も『真面目』に勉強したのに🎵
(^(エ)^ )←言い訳クマさん
これは凄いな…
勉強を普段からゲーム感覚でやってるからこそ伸びるんだろうな…
子供は毎日の繰り返しをしないと定着しないから素晴らしいな☺️
昔何かで見たけど、ゲームって細かくケアしてくれるし、少しでもできたら報酬があるし(ゲーム内で褒めてくれたり、数値で可視化されたり)、現実の勉強と比べてはるかに続ける気持ちになるよね。
学習にそれをうまく適用できたらそれは素晴らしい。
こういうの去年あったけど、正答率でメダルがあり、それでポイントが貰えるという仕様が1問しかないところでも適用されていたので、選択肢で1問のところを周回してる人いた。
このようなものを「ゲーミフィケーション」といい、海外ではかなり研究も進んでいて、学習はもちろんマーケティングから政治活動まで色んな場所でゲームが使用されているよ
なぜゲームが有効なのか?の研究のさわりは、ジェイン・マクゴニガル著の「幸せな未来はゲームが創る」を読んでみて!
英単語のアプリ内のテストで単語を覚えた判定になると経験値が貯まって犬が進化してくやつ思い出した
犬のいろんな服装見てみたくて
結構やってたな
わたしも歴史は光栄の三国志と信長の野望、国内地理と名産品は桃鉄、英語はゲームやアニメに出てくる言葉から相当な数を覚えたから、この仕組みがもっと一般化すれば学力の底上げは意外と容易にできる気がする。
けど「うんこドリル」の方向性は間違ってると思う。
ゆきまる(てらどらいぶ団長)@東京都北区@hohdanchou
ファミコンがゲームボーイの教育系ゲーム集めてる身からすると、ゲーム化すれば子供がやるってわけでもないんだろうなって思っちゃうんだけど、学校に持ち込み可能なゲームでアチーブメントで競い合えるというのはファミコンの教育ゲームとは違った体験を生む。競争心は学びの原動力になるし。