明治以降でしょうね。 着物警察さんとやらは、そのへんの時代の変遷を理解してないと思いますね。




華丸いろは
@aratawima

江戸時代なんて、こんなにルーズに着こなしてたんですよ、着物を。
普段着なんだから、当然です。
正しい着方とやらが定着したのは、おそらく、明治以降でしょうね。
着物警察さんとやらは、そのへんの時代の変遷を理解してないと思いますね。

江戸時代なんて、こんなにルーズに着こなしてたんですよ、着物を

14:31 – 2021年09月12日




ツイートに対するネットの反応

ゆうな(yuna)🍿🍓
@yuna_rola0214

これ着付けを習った時に私も先生に聞きました😊

着物には、格式や清楚であれ等、凝り固まったイメージがあり本来の着物を楽しむという事から遠ざかっていると

洋装でも、時と場所によりルーズか清楚かを使い分けるように着物にも自由な着方がある

着物をもっと楽しむ文化
大事にして欲しいですね

14:16 – 2021年09月13日

前橋 剣道 振武館
@WSAB5kl8sjRNfun

みゅー
@deepsnow374

肩上げがあるからまだ少女。裾綿の入った無地に近い着物。寒いのか何枚も重ねて着てる。どんな家庭の子だったんだろう?芸者さんの見習いとかかもしれない

12:18 – 2021年09月13日

RYOKI/綾忌影茨爪
@RYOKI_quisider

なるほど
江戸時代を微塵たりとも理解していない連中が「江戸しぐさ」なるモノを殊更アピールする現象に近いような

12:04 – 2021年09月13日

ときパパ🎓
@carnappopper

ルーズというかうまく寛ぎを作ってる感じでしょうね。いまの和服の着方は巻き付け過ぎで、あんなのは昭和の半ば世代からみても滑稽なんですよ。歩けやしない。
着物警察なんてのは家族に和装の人がいなかった世代でしょうね。
写真は昭和40年代。我が家の前です。 https://t.co/txtQIlmnZW

11:56 – 2021年09月13日

凛。
@lotus_a_knot

じーくふりーと🏹🐰
@sig_wccf

これ、町人じゃなくて花魁とか芸妓さんじゃない?

11:30 – 2021年09月13日

Yuko (´∀`)
@YukoSat44551653

母が踊りの稽古に行く時に着崩して
このくらいが粋よね(笑)って言ってたのを思い出す(o^^o)
背があるから男帯で締めたりするのも楽しかった
それぞれ自由に楽しめばいいですね✨

11:26 – 2021年09月13日




みゅー
@deepsnow374

肩上げかあるからまだ少女だね。

11:26 – 2021年09月13日

megaguitar
@despairdespair

着物警察なんてモノが目くじらを立てなくてもいいのにね。人それぞれ楽しめばいいよね。

11:24 – 2021年09月13日

稲川慶介
@K_neko_221b

こういう着物の着方に憧れる✨✨

10:58 – 2021年09月13日