ツイートに対するネットの反応
気になって難読地名の定義を調べた。
難読地名とは、通常の読みをしないために読みにくくなっている地名のこと。
日本語においては、主に日本の地名のうち、漢字が通常の読みをしない(難読漢字)ために読みにくくなっている地名のこと。
(続く)
全国区での難読地名
指宿
長万部
岐阜
滋賀
不知火
博多
今治
烏丸
祇
等など…
十三、枚方及び足立、代々木もかなと思ったけどこの辺は全国区とは言い難い
そういわれてみれば…
メジャーな地名でなければ、普通に読んだら読めない。
埼玉(さいたま)はさきたま古墳群があるから、本来はさきたまなんだろうな。
県名って読めないの多いよね。
鹿児島→しかじしま?
大分→おおぷん?
三重→さんじゅう?
愛媛→あい・・・あい・・・???
岐阜→き・・・き・・・???
神戸:こうべ・かのと・かんべ
くらいしか分からなかった、、、とは言え読み方がこんなにあるのツラい🤣
リプ欄に「かのと」がないのが意外でした😳
「日本」の音韻の歴史は興味深いですよね。
NIPPON→NIPHON→NIHON
江戸期に英国で作られた東アジア地図の日本表記はNIPHONです。
メメすけ@発達障害系主婦Musician@memesuke_music
神戸は「ごうど」。でも「ごうど」と言えば岐阜市に「河渡」もあったっけ。
近くなのに「かかみがはら」と「かがみはら」とどっちが正しいのかたまに不安になる「各務原」。
「阜」の使い道を考えてあげたい岐阜県民(笑)
ちなみに「日本」の読みについて、過去に民主党のとある議員が「日本の読みは『にほん』か『にっぽん』のどちらかに統一する意向はあるのか」みたいな内容の質問書を政府に提出したところ、答弁書には「どちらでも良い」とのこと(クソリプ失礼しました)
他はともかく「日本」を難読地名というのはちょっと苦しい気がする。「ニチ」も「ホン」もごく普通の読み方だし、日光や日産のように「ニッ」と読む読み方も一般的だし。「分(いた)」、「埼(さい)」に比べたら難読とは言えないと思う。
ちなみに長州人はニホン、薩摩人はニッポンと読みます
日本銀行がニッポンギンコウなのは薩摩の大蔵卿松方正義が創設したから
日本大学がニホンダイガクなのは長州の司法卿山田顕義が設立したから
これ豆