Aには不味そうな料理名。Bには美味しそうな料理名にすると味の評価が変わるという実験。結果はこの通り




桜花一門@VRでこの世から出社を亡くす
@oukaichimon

ラーメンハゲの言う「あいつらラーメンを食べているんじゃない。情報を食っているんだ」が昨日のNHKスペシャルで科学的に証明されていて驚いている

A、B両グループに同じ料理を食べさせる。Aには不味そうな料理名。Bには美味しそうな料理名にすると味の評価が変わるという実験。結果はこの通り

ラーメンハゲの言う「あいつらラーメンを食べているんじゃない ラーメンハゲの言う「あいつらラーメンを食べているんじゃない ラーメンハゲの言う「あいつらラーメンを食べているんじゃない ラーメンハゲの言う「あいつらラーメンを食べているんじゃない

00:28 – 2020年02月25日




ツイートに対するネットの反応

ちょぱり
@chopariG

情報込みで商品だと思ってるんで、ワシはラーメンハゲを支持しております。
酒なんて特に、バックボーンやストーリーも追加されたら感動が増す。

14:15 – 2020年02月25日

拉麺万ソルジャー@3/15 CRAコバサバF
@Diverdown_man

料理は、調味料の他に

状況調味料
人間調味料
情報調味料

が、ありますからな。

どこで、だれと、どんな

です。

14:01 – 2020年02月25日

蟹味噌
@kocoa_neo

チャン
@sy1_vt

オーディオにも当てはまりそう。

13:03 – 2020年02月25日

MATCH Leather Works@3/21 TOKYO MASK FESTIVAL
@hakkan_teioh

世の中の大概の流行り物はこうだと思う。
多くの人は自分の感覚じゃなくて誰かがくれた価値観を見てる。

12:59 – 2020年02月25日

十凪高志@ゼロスキル重版決定!
@tonagitakasi

外人には
「博多明太子」は食わなかったのに
「ハカタスパイシーキャビア」と表記したら馬鹿売れした話を思い出した
あと「ミドリムシ」を「ユーグレナ」にしたら忌避感きえた話

12:50 – 2020年02月25日

Jörg Heisen
@Jorg_Heisen

なるほど。
「生ゴミ山盛り油脂下水ダシ」みたいな名前にしたら有名店のでも吐く人いるかもだしな。

12:42 – 2020年02月25日

解放された奴隷マイア
@staysakura

なんかでプリンと伝えて、高級茶碗蒸し食べさせる実験あったなぁ

12:36 – 2020年02月25日




のあしぐま
@wIFptg2U0IdNHtG

kosaku
@kosaku

tomo_hiko☀🤴
@tomo_hiko

どっちが美味しそうな料理名なのか分からなかった(´・ω・`)

11:54 – 2020年02月25日

ε( n . ω .)
@Ourok

じゃあなんすか
二郎系ラーメンをブルーベリーフラペチーノっていうと美味しくなるってことすか?

11:49 – 2020年02月25日

ミーナてゃん
@krkrminari

ほんとコレ見て思うのは、おんなじ店でおんなじもの頼んだ時に先に食べた奴が不味いとか言う場合な…
おまえの発言でみんな不味いという先入観から入るんじゃ、黙っとれって思う(´・ω・`)

11:22 – 2020年02月25日

ポニー@趣味垢
@pony_pokepaz

銀織星
@SIL_HOSI

大抵並んでまで食べると、「美味しいけど並ぶ程の物か?」となるのがオチ。

10:16 – 2020年02月25日




Shie Nanatsumi
@Shie_Nanatsumi

iPhoneを連想するね(‘ω`)
ほとんどの人は中堅スマホでも不便は無いんだ。

10:14 – 2020年02月25日

雪瀬ひうろ@『青ゲー』発売中
@yukisehiuro

前者の料理名も味気なくなさげだが。
「ゲロスープ、パン付き」くらいにしないとダメでは?

10:04 – 2020年02月25日

はらけん(タピオカさん)
@harakenSP

蒸し林檎
@ringoringo07

これ見たけどほんとラーメンハゲの言う通りで面白かった

09:18 – 2020年02月25日

カブ
@hkg_cxjgc

ものは言いよう。
ネーミングセンスが必要なのね。
今日作った野菜スープは「西洋野菜5種を使った金華ハムスープ」又は「旬の野菜たっぷり、春を感じるほっこりスープ」とか言い換えればいいのかしら…

09:12 – 2020年02月25日

ゆーくん
@83asTTPZjf7xnbb

YBF
@YNMLBF

同じ人間でも肩書次第で反応変わるしね。そんなもんよ。

08:47 – 2020年02月25日




イエーガー@ライファンも同じ名前でやってます
@Jaeger75

まぁ、プレゼンテーションの成否で(数値化出来ない部分の)評価が変わるって考えれば別に不自然でもなんでも無いし、1種のプラシーボとも言えるな。
手作り至上主義の人達がやってる事も1種の自己催眠だわな(子供はそんな先入観無いから自分の好みで美味い不味い言うから…w

08:17 – 2020年02月25日

ダンタガワ
@dantagawa

あぁ〜情報食べてェー
情報食べてェェなァー

07:41 – 2020年02月25日

ペアーズ全米No1ネット絵師殿ヽ(´▽`)ノ
@Q47SM9

好き嫌いないから日常で体感的に得る事に、「その料理は、どういう状況でどう供されるのか。その料理の味のどの部分を味あわせたいのかの焦点を変えると味の評価が変わる」ってのがあるので、情報の効果は高いと思う。「牛乳だと思って飲んだらカルピスで、酸っぱくてビックリ」等も情報の産物だし。

05:13 – 2020年02月25日

光属性を心掛けるアルモジナ(VRChat勢)
@arumogina

U・N・オーエン男爵(作曲依頼受付中)(RVELTA代表)Vtuber(チシャ)
@Chsher

情報による感覚のぶれからは逃れられないのか・・・

00:32 – 2020年02月25日