今の時代「ゲームを見て遊ぶ」っていう層は確実にいて、そういう人たちに俺達ゲーマーが「見てないで買って遊べ!」って頭ごなしに言うのは感情的にはその通りでもロジカルではないと年々強く思うようになってきてる。だからその層からゲーム業界にお金が落とせる仕組み作るのは急務だと思うんだよな。
ツイートに対するネットの反応
他人のプレイを見ているだけの事を「遊ぶ」とは言わなくない?
「見て『楽しむ』」なら分かるけど。
例えば野球やサッカーの試合を観戦する事を「プレイする」とは普通言わないと思う。
「難しくてクリアできない」
「実況はながら観できるけどプレイする暇はない」
とか言われても、
「楽しんだのならせめてのお礼としてでも買ってやれ」
って気持ちになるんだよなぁ……
最新のモンハンの体験版DLしてみたけど、昔よりだいぶ操作難易度や、やる事の幅が増して、「もう無理だなこれは」と思いました
操作難易度はライトユーザーの敷居の高低に直結する……
以前はそもそもハード持ってる持ってないが分かれていてソフト出しても売れるか博打だったから5000円くらいは切るような価格帯だったけど、今はみんながハード持っててソフト出せば勝手に売れてくみたいな流れがある気がしてて、平気な顔して8000円とかするからそれが見て遊ぶ層を増やしている希ガス
私の愛するゼルダの伝説でも、YouTubeにいる人間やめちゃってる人の極めプレイ動画面白いんだよな。自分は絶対その極めプレイやろうと思わないけど。
友達と話してて気づいたんですが、次男三男はゲームのプレイを見るだけで楽しむ土壌があるっぽい。
仲間内だと見事に長男→ゲームは自分で遊んでナンボ、次男三男→実況動画楽しめる……と分かれたんだよな
昔から人がやってるの見てる方が楽しかったから、実況は実はありがたい。面白そうだな、でも自分では出来ないな、ってゲームもたくさんあるし。コマンドバトルゲーム出して…ポケモンとドラクエを主にしてます…
実際配信者でゲーム知って買う層がいる時点でゲーム業界には収益にはなってると思うのだ
有名配信者の影響でそのゲームが有名になるってパターンが数多く存在するし
見るだけの層はそもそもゲーム情報追わないし買うこともそうないのだから配信者にお金が落ちるならそれはそれでよしではないかな
サッカー観戦は好きだけど自分がサッカーをプレイしたいとは微塵も思わないからなぁ…………
ゲームを見る人たちがゲーム開発側にお金を落とす仕組みは必要と思う。
わかる!!!!!そうなの見るのが好きなの
昔から弟がプレイしているのを見るのが一番楽しくて
絶望的に下手くそで操作覚えられないし方向音痴極めてて攻略本見ながらでも迷子になるしストーリーどころじゃなくなるというのもあり…
でも心苦しさもあり実況者とかではなくメーカーに課金させて欲しい
ゲーム自体が親から許可されていない層でも、
観るだけなら親の目を誤魔化して楽しめる
というのはありませんか??
ゲームやりたくても環境的に難しい人達
私は親にゲーム機を買って貰ったことがないのでね
(PSPは大学行ってからバイトして買った)
12年くらい前だったか、ニコ動にゲームの実況動画挙げてた頃があったんだけど、久しぶりに何かやってみようかなと最近になって思うことがある。実行に移すかどうかは分からない。
modモリモリピーキーカスタムすぎて俺には無理ぃ…って言うシティースカイラインとか、1プレイ30分-1時間、一瞬でも気を抜けば祖国ロシアの大地に帰るEFTとか敷居が高いゲームはYouTubeで見る専になりつつある
特にEFTは買ってインスコするまでの敷居が高いから余計難しい
カープ女子は野球をしないのに似てる。
eスポーツ業界はその層にも楽しんでもらうために頑張ってるけど、ゲームIPはそこまでも独り占めしたいから、業界的にはイマイチ盛り上がりずらい。
壁]д`)ファミコンの時代から高橋名人の番組とかでゲーム大会やるような番組が人気だったから、上手な人がやったり競い合ったりしてるのを見るのは楽しいのだ。
みぞっち@目指せ! ウルトラな父@zotas_mizotty
クラ散歩の提言とか
アサシンクリードの探索するだけのモードとか
ある種のこれよね
敵は倒さなくていいからマップを楽しんで
走らないで歩いて世界観を味わってみたいな
「見てないで買って遊べ」はそもそも比較が間違っていて、ゲームする側と観る側、ではなくてむしろ比較先はサッカー観戦なんよね。「試合観てないでお前がボール蹴れ」と言われても何コイツってなるし、そりゃ観てる側がサッカー実際に始めるケースもあるだろうけど基本的に別カテゴリ。
私やる派な方だと思ったけどたしかにFalloutとかマリカーとかだと観る専に回るところがある。
なんでか分からないけど人がやってるの見てて楽しいゲームって個人差込みであるよね
インベーダーゲームの頃から元々ゲームは「見て遊ぶ」部分もあったでしょう、当時一面もクリア出来なかったし。
んでゲームウォッチはひとつしか遊べないってんで任天堂以外の携帯ゲームを買ったら物凄くつまらなくてゲームウォッチを買い直したし、買うのリスク高いよね。
自分が思った動きは自分自身じゃ出来ないけど、プロの人はやってくれるから見る
おもしろい動きも自分のスキルが足りてないから出来ないけど、ストリーマーの上手い人は出来るから見る
こういうことなんだろうなあ
野球はしたことないけどプロ野球観戦はするという人は世の中かなりの数がいるはずなので
そのゲームはプレイしたことなくともゲーム実況視聴が趣味という人がいてもおかしくはないんですよね
スマホ無料ゲームみたくゲーム内にCMが流れるっていうのはどうだろう。見る人がたくさんいるのは分かってるわけだからユーザーじゃなく企業にお金はらわせる方向で。
千瀬@2月末までお休み_(:3」z)_@lemon_canary
これは確かにそうだけど
昔から見て遊んでたし
今みたいに一家に1台とか
なんなら3台4台同じゲーム機
あるなんてあり得なかった
あの頃から言わせると
ゲーム持ってないといじめられる
やったことないと
話についていけないから欲しい
なんて理由で
ゲームをやりたがる子を
助ける方が急務かと←
最近はゲームがeSportsと言われるように、スポーツと一緒。
スポーツを実際にプレイするより、観るだけの人口のほうが圧倒的に多いだろうし、そこから落とされるお金によってプロスポーツ選手という職業は成立している。
実況文化が正に「見て遊ぶ」層よね
こういった文化が栄えてきた以上、どうにかして収益の一部をゲーム会社に入るような仕組みを構築してほしいという意見はよくわかる
スポーツが見て楽しむ人が多いのと一緒。喜んでいい傾向だと思う。ゲームに関心を向ける人口自体は増え続けているはず。
まぁそのロジックで言うと見ること自体が金払えるくらい面白くないといけないよね。ゲーム設計の時点から観戦者専用のシステムを考える。
ゲームばかりして不真面目に思われてた層が大人になり「最近の若者はゲームもろくにやらない」って怒るのやはり歴史は繰り返すように出来てるんだな…
ネットが無い時代は
「ゲーム攻略ビデオ(VHSやLD)」
という商品に需要があったけど…
ニコ動、YouTube の登場で
お金が企業ではなく
個人に入る流れになったよね😩