ある先生から「休み時間に友だちと遊ばず、ずっと1人で絵を描いている子どもがいるのが課題」という話を伺った。なぜこれが課題になるのだろう。いろいろな子どもがいることが全く考えに入っていないのだとしたら、とても不安な気持ちになった。
ツイートに対するネットの反応
deepdreamlessslumber@ddslumber
休み時間に本を読んでたら先生から本を取り上げられたことがあったな。「お前は子供らしくない、みんなと仲良くする努力をしろ」と。そんなふうに過ごし方を指定されたらもはや休み時間ではないのだが
子供の頃、変わった事を言うらしい僕の話を切り捨てずに聞いてくれる子いないかな〜と探してたら図書室にめっちゃいるのを知って、昼休みはそれまで週5でドッジボールやってたのを週3にして週2で図書室通うようになった。本読みたいとこごめんね、ダベらない?って。
単に誰かと交流するより絵を描くのが楽しいんじゃない?
ほっときなよ。
そんなんその人の自由。
コミュニケーション楽しくなったら勝手に誰かと交流始めるよ。
で。
その子とコミュニケーションしたかったら、その子の大好きな絵のことを聞いて交流すればいいんじゃないかな。
そもそも学校、人間社会に尊重なんてないじゃないか。
学校は社会に馴染めるように子供のうちから学ぶこと。
それが出来ないならめっちゃ困るぞ。個性が尊重されるのは実力出した人間のみ。
人間には社交型と非社交型とがあり、その特徴を踏まえるという知識のない水準の低い教師の寝言など聞き流しなさい。一人でいる子どもをどうにかするのが課題などというのは明らかな無知です。
小学校のとき、「休み時間は外に出て遊ぼう」という謎の声掛け運動が一時期あって、教室にいたら先生に外で遊んでおいでと言われるから図書室に逃げていたなあ。図書室には本好きの友達がいて嬉しかったから、それはそれで良い思い出だけど。休憩時間は自分の好きなことをして過ごしたいよね。
1人でいる方が気楽だったり、周りと馴染めなくて仕方なく1人の両方あったな…。
何年生になっても担任には1人でいたら「みんなと遊ばなくていいの?」と心配されてた。
かといって同級生といても担任には遊んでるように見えて、実際はイジメられてたこともある。
みんなといるから安心ではないんだよ。
1人で絵を描いている子どもの気持ち
聞いたことがあるのだろうか?
我が娘もそのタイプだったけど
担任からは
本人楽しそうにしていますので
大丈夫です
という報告でしたよ
一人=寂しい
という先入観や概念は
先生方には捨てていただきたい
みた(プロフィール読むでござるよ)@misamasaharuma1
なぜ休み時間にまで教師の勝手な理想像を押し付けられなければならないんだろう。心底腹が立つし、正に「いろいろな子どもがいる」という前提がまるで無いことが怖く、辛く、不安すぎる。
うちの娘は入学直後から休み時間は読書とお絵描きに勤しんでいるけど、それを尊重してくれる担任で、さらに絵を評価してくれたことで自己肯定感がぐんと育ったし、同級生からも一目置かれるようになって、良い立ち位置で6年間過ごせた。
子どもの意思を尊重してくれる大人、大事。
社会性を育むために人との関わり合いが重要な教育課題であることは否めない。多くの教師が友達と遊ばない子を放置出来ない事には一理ある。けれども一人で黙々と何事かに取り組んで過ごすことを自ら選んでいる子供は決して不幸にはならないよ。
私は小学校低学年の時は休み時間の度に走って図書室に行き、立ち読みで一冊読み終わるタイプの子どもだった。中学年以降は、クラスメイトに止められて教室とかに居た気がするけど、正直ずっと図書室に走って行きたかった。
わたしも一人で本を読んでいる子だったが、先生には別に否定的な評価はされていなかった。むしろ肯定的だったようだ。友達と遊ぶのが普通、良い子、という画一的な評価はおかしい。
娘が小3の頃担任の先生に「休み時間に本ばかり読んでいます。これでは孤立してしまいます。」と言われたことあったな…新卒の熱意に溢れる先生だった…あれから6年…まだそういう先生いるんだ…みんな違ってみんないいじゃない…みすずもそう言ってるじゃない…
休み時間に毎日元担任の先生に外遊び強制されてうちの子はかなり迷惑だったんだけどこんな課題があるせいだったのかも。
『休み時間』なんだから自由で良い筈なのに其れが当たり前になったら社会人になってから困るよね。
うちの子も小1の担任に、結構友達とも仲良くやってますって私が言ったら「いえ、あなたの息子さんは友達少ない方です。もっと全員と遊んでください」って言われたことあったな🤔
道草学習@教育系YouTuber@michikusa_heya
算数における「正しい考え方」「正しい解き方」と同じく「正しい子ども像」もあるのだろう。こうしてみると、どうも教育界全般に「正しい」病が蔓延しているとしか言いようがない。何をもって正しいと言えるのかは実は難しい問題。何事も「正しく」あらねばという教育が大きく教育を歪めている。
うちの娘も休みがちになって来てた一昨年、学年主任が面談でレクリエーションでもっと仲良くなれるようにと指導しますって、言ってくれたが、、
実は
本人はそのレクの時間が辛い、参加したくないって言ってた😅
将棋系YouTuber 天GAMI ツイッター杯将棋トーナメント主催者@Amagaminoheya
人は一人では生きていけないのがポイントだと思うな。小学校の頃から友達作らないで一人で色々やってるのは大きくなってから人付き合いがわからないとかになりやすいと思う。実際自分がこれに近かったし。
自分も小学校低学年の頃まさにそうだった。昼休み友達がいないから1人教室で本読んでて、担任に「まだお友達できないの?」ってずっと言われてたけど、あの時の担任もこんな風に思ってたんだろな🥵
どりむし・高橋よしひろ作・悪たれ巨人平松誠自主アニメ化中 漫画描き@rurikoyakusi
高学年の時の担任も、外で遊べとわざわざ通信簿に書いてた
担任が知らんだけで、外で野球ごっこ(ドカベン悪たれ巨人)や高飛びごっこしてましたし
テニスの一人打ち用のボールで延々家で外遊びしてましたが⚾
バドミントン部で徹底インドアでもないのに何が不満だった?休み時間に他人と遊ぶこと?
これ、娘が小一の時に言われた
休み時間に1人で本読んでるから声掛けしたらお友達と運動場へ行くようになったんですよー!って功績のように報告されたけど、休み時間に教室で1人でいるのも自由なんだからそれはそれでいいんじゃないのか…と思った記憶が
うちの子は課題にされるような子だったのか…