ツイートに対するネットの反応
引用されてるこれ、別に小学校教育について語ってるシーンじゃないし、引用ツイートにもそう書いてはいない上に「伝えたい」としか書いてないんだけど、「小学校教育にプログラミングを導入することに対する反対意見」として解釈してる人が結構いるっぽいね。
私が大学で受けたプログラミング実習の講座は、調査票集計プログラムを作るというもの。社会学部だと卒論で調査票を使う人が多いので、受講者は皆必死(笑)。
その頃、所属サークルでは紙ベースで集計してたからなぁ…ウン十年前。
※私の卒論は労働問題で、調査票は使わず。
図面をコンピュータで書き始めた頃、CADオペになりたいんですと相談された事ある。
設計士になりたいんじゃなくてオペレーターになりたいの?となったなぁ
私の場合は「プログラミングってなんか面白そう」から始まったし、実際プログラミングそのものが楽しかったからプログラミング=手段だとは思わなかったけどなあ…「学ばないといけない」から始まってもハマる人はハマるだろうし、これはこれで一面的な見方でしかないと思うよ。
体育会系の筋トレみたいなものだということを昨日思い知らされた。
例えば野球ならポジションとかプレイスタイルとか総合的に評価されるけど、トライアウト受かるためにはそもそも体仕上がってないと受からないでしょってアイコンのイッヌが言ってました。
そうなんですよ。その昔は今みたいに便利ツールみたいなアプリはほとんどなかったから自分で作っちゃえ、みたいな感じでプログラミングを覚えましたけど、最近は探せば欲しいものが大概見つかるのでやらなくなっちゃいましたね。
プログラミングをやる訳じゃない。
これをこうしたらこうなるっていう論理的思考を身につけるのがプログラミング教育。
勘違いしてる人が多すぎる。
教育関係者の中でも勘違い多い。
もっと勉強しなよって思うよね。
「ホームページ」を作りたくてIBMのビルダーを買ったけど、シンプルで小綺麗なページにあこがれて、結局は他サイトのソース真似てみたりHTMLのタグ辞典を買ったりして独学で作ってた20年前。
これはホンマにそうだと思います。
ゲーム作りたいとか、日々の作業を便利にしたいとか。
なんでもいい。
マジックだと人を驚かせたいとかになるんですかね。
たまにトリックの練習そのものが楽しくてハマることもありますが・・・w
学校の勉強って、もともと明確な目的がある教科なんて殆ど無いと思う
でも、学校でやってると将来すこし考えの幅が広がるから、それだけでもやる意味はあるのでは…
教える先生は死ぬほど苦労するだろうけど
何事も同じだよね。英語学習とかさ。
ゴール設定間違えて手段を目的化させてしまったらそりゃ身につかない。
日本の教育は、頭に入れるだけで出来るようになると思ってる節があるけど、勘違いも甚だしいよね。
とはいえ、参入のハードルを下げるために一度入り口に立たせてあげるのはアリかもね🤔
そう、文科省はこう言ってるんだよね、プログラミング的思考で気づきがどうのこうの。資料読んだ。これって教員への負担すごすぎるし、そもそも「気づき」って何に気づいたのか、気づかせたいのかとと小一時間(略)
(ツイート主さんも文科省の方針は承知とのこと)
これはプログラミングだけじゃなくて学問全般にいえるな。興味や目的が無いと多くの人は身に付かない。子供達の興味はできるだけ広げてあげたい。将来の夢が見つかるように
学ぶことすべてに言えそうだけど、プログラミングは嫌いだったのでよくわかる。実際、実験の解析で使わなかったら私は何もできなかっただろうよ。そういえば、昔はホムペ作る文化だったから、頑張ってコード調べたりしたな…