ツイートに対するネットの反応
さすらいのラジオリスナー@IBD/CD@houki_shigeaki
いいまわしが西と東で共通だってことからみても、女子の高等教育が始まってからの新しい言葉。
しかも、地の言葉に乗っからないから、標準語という人工方言が出来上がって、流布されてからの言葉遣い。
こどものころ、きれいにてよだわ式を使うおばあちゃんはいたから、いまも書き言葉としては書ける。
そんな!?私の心の中のお姉さまはいつだって「ええ、よくってよ」って言いながら颯爽とガンバスターを操縦してくれるのに!!😭ありえませんわ!!
実際、色んな作品でも始終淑女然としてるお嬢様はこういう言葉使いしてないからなぁ…
「~てよ」「~ですわ」って言うキャラクターは、徹頭徹尾お転婆か、物語が進むうちにボロが出てくるタイプな印象(笑)
「お嬢様ことば」は元々関西圏の女学生の話し方を上品なものとして関東圏の女学生が使い出した所謂「当時のJK語」というものですわ。
なので小説の叙述トリックにあるような関西弁のおじさまと混同してしまうことが起きてしまうというわけです
赤木律夫@現代風異世界を増やそう@litsuo_a_fox2
ここら辺は解りやすさ優先で良いと思うな。どうせそんな話し方してる人間なんていないんだから。博士の「のじゃ」とか中国人の「アルヨ」も、既にテンプレとして定着してるから、好きなの使えばいいんだよ。
それに、猫耳少女がリアルな猫の鳴き声出したら可愛いのか? とも思う。
お嬢様キャラのせいで謙譲語の「~して差し上げますわ」が、
「このアタシが~してやるわよ」という上から目線の言葉に思えてしまうこと、あるよね!!
てよだわ言葉ってやつですね
じゃあなんて言うんだろうと調べてみたら「よろしゅうございます」らしい
余談だけど明治時代の女学生は「君」「僕」も使っていて、それも下品だと眉を潜められていたとか
今となっては袴にブーツ、リボンで髪を結わえるといったスタイルも当時は男を立てる気のないとんだお転婆だって批判されてきたもんねー。時代なんて変わるんだし。