花楠@1/24京都CC(C-14・月花見亭)通販してます@0423_rappisch
TLに流れてきた「今の若い世代にすすめるSFとして星新一は古い」を勤務先図書館でランチタイムの話題にしたところ私含む司書複数の実感として
・高学年~10代は星新一めっちゃ借りる=常に開架で書庫入りの機会無
・「星新一の本!」とご指名あるくらい知名度高い
・ショートショート=5分間or星新一→
ツイートに対するネットの反応
古本屋で片っ端から買ってたわ。SSってジャンルの良さに気付いてから阿刀田高も大好き。星新一は中学教科書にあった「繁栄の花」が好きで、最後の「だから我々はこれを繁栄の花って言うのさ」のくだりが最高に皮肉ってて俺の価値観に多大な影響を及ぼしてる。
SF者のハシクレとして、
星氏の作品は入口としても入りやすく、中級者としても楽しめ、廃人となっても趣深く、
小学校高学年から中高年になった今でも愛読しておる良書だと言い切りまする(*´・ω・`)b
中学生くらいになったら、是非小松左京さんを!!
星さんも素敵なんだが、小松さんの素晴らしさをもっと知って欲しい。
星さんはスタイリッシュかつ、さらっとしているけど、小松さんは登場人物から匂いがするような文章。
そしてエロい。是非読んで欲しいです。
うちの中学校、星新一は常に何冊か動いています。司書としては嬉しい限り。
理論社さんの、和田誠さん表紙の「星新一ショートショートセレクション」のシリーズ大好きです。学校図書館には大抵書架に並んでますよね。
我が家の高校生が星新一好きで夫の本棚から引っ張り出して読んでるのですが、本人に聞いたら
「小学校の図書室にあったから読んでた」
だそうで。
短くてちょっと理不尽さ漂うところ確かに小学生受けしそうです。
中学の時に豊田有恒の「西遊記プラスα」でSFに出会い、筒井康隆、小松左京、矢野徹、光瀬龍、半村良、平井和正、アシモフ、ハインライン、クラーク、ブラッドベリ、ホーガン等々を読み耽っていたのに、何故か星新一を1冊も読んでいなかったことに30代半ばで気づいて慌てて読み始めたのは私です。
やはり…。最近怖がりの娘ちゃんに本勧めるときに、SFなら読みやすさは星新一かなと、名前出したとこ。私自身はあまり履修してないですが、読みやすさは抜群だと思う。
星新一はみんな通る道だと思ってた。
前勤務館で星新一とアガサ・クリスティ新刊に入れ替えたらこぞって貸出中になり、いつの時代もみんな大好き星新一✨を実感した。
Roger M. Takahashi@RogerMTRock
星新一、中学の教科書で取り上げられてから大好き。いつか子供に読ませたいと全巻持ってる。結構な数の話が未だに頭に残ってる。数年後には自分の本棚から移動する日が来るかな?
最近読みたいですよ。星新一。弊害があるとすれば何を読んで何を読んでないか忘れてしまったことです。
簡単な解決法は「また読め」なんですがね。
これは星新一氏に関してはドラマの下敷きにされてて原作を読もうとしたり
一番は勧めやすいというのがあるのかなと
かなり前に世にも奇妙な物語で原作が使われてた記憶が
本当にそう。
星新一は10代の頃めっちゃハマった。
ちなみに、星新一氏の経歴はとにかくスゴい。子ども向け作家のように勘違いをしている人は、今すぐググってみてください。
星新一・筒井康隆は、最早 SFの古典なのでは……。
古い、なんていうヒトは、流行りのベストセラーしか読まないヒトなのでは?
……最近は本屋自体行けてないけど、各書店のオススメ平積みから翻訳ミステリ物色するのが好き……。
星新一は、初期の読書に最適よね。数ページの起承転結は、読む行為に慣れるし、面白い話が続くので、読み続けられるし、
授業の合間の10分で楽しめて、
本が終わる勿体無さや、次の本を読みたい欲までも味わわせてくれる。
さらに科学、哲学、皮肉、ひらめき、愚かさ…様々な驚きを得られる読書体験
僕も中学生くらいまでは相当読んでたなぁ、たぶん小・中学校に置いてあった分は全部読んだかも
短く分かりやすくそれでいて捻りのある星新一作品は、インスタントなコンテンツに多く触れている今どきの若者にはむしろ刺さりそうだと素人ながら思う
私も小学校中高学年でハマった。家の本棚で見つけて読んだら面白くて。クラスの数人に貸して、自分の周りでちょっと流行った。ハマった子は自分で図書室に借りに行ってたっけ。当時国語の教科書にも採用されてたんだよね。きっかけになった最初の一冊を実家から持ってきちゃったお父さんごめんなさい。
そもそもSF勧めるのに小説から勧めるのが間違ってる派
2001年宇宙の旅あたりから宇宙戦艦ヤマトとモーレツ宇宙海賊とかマクロス経由で後はその人が気に入ったジャンルに応じて提案していくのが安牌では感がある
星新一は時代性が薄いから、どの世代でも違和感無く読める。
下手に未来技術が入ったSFは中途半端に古いと読むのが辛いw 逆に古典となるとファンタジーとして読めるようになる(*´Д`*)
はるか昔 星新一全集が読みたくて図書委員になったのを思い出しました。それ以来、本の沼、というより図書館沼から抜け出せません。いまだに購入する本は「積ん読」だが、図書館本はすぐ読んでしまう。。。。ff外失礼しました。
星新一の作品は、小学校の時にめちゃくちゃ読んだなぁ。
ショートショートなんだけど、1話1話が凄い面白かった記憶ある。
ああいう起承転結が綺麗にまとまって、驚きも含んだ作品は後々のオタク趣味に影響与えたと思うわ。