『お母さんの気持ちって赤ちゃんに伝わるから、不安とか辛さを表情に出しちゃダメ!明るくしてないと!!』
みたいに言い出すやつたまにいるけど、お母さんの気持ちがダイレクトに伝わるなら、みんなの赤ちゃんは爆速で寝ているはずなのであまり気にしなくていいと思います👶
ツイートに対するネットの反応
詳しく思考を理解出来る訳じゃなく、親の感情に左右されるんだから母も笑ってる方が赤ちゃん自身の心理的には良いでしょ。まったくの無関係では無い
Xehuven(じぃ☆)@Skyネタばかりだけど実は雑多@xehuven
そもそもお母さんに不安とか辛い思いをさせるなような世の中ではいかんのです
。いつも赤ちゃんのいるおかあさんをそれを支える旦那さんを旦那さんを支える職場の皆さんを、友達を、祖父母、舅姑、ご近所さんみんなを爆笑させるくらいでないと…
と政治家か宗教家みたいなことを言ってみる
首ちぎれるかと思うくらい同意。
なぜ子供が泣くのかわからないから日々試行錯誤よ~と言ったら、未婚小梨の女知人さんに「一緒にいる時間が長ければ…(普通わかるよ)ねぇ?」と言われたことあるけれど、結婚と出産を経て、わからないってわかりましたかね😂⁉️
やはり母も父も人間なんだよ、てことを子どもにも教えるために感情をやんわり表すことは必要と考えておる。
そして子供も親も一人の人間としてお互いコミュニケーションを取るべきでそれに繋がっていくと信じておる
そーーーよねえええ!!!
というコッチのわたしと、
うんわかるわかるよだけどそうは言ってもね
というアッチのわたしが殴りあってる
こういうアドバイス?は母親本人でなくて母子に関わる回りの大人に「だから母親が笑ってられるよう、ひとりに負担をかけるなよ」とするのがよいと思うの
ここでいう気持ちって、感情であって、思考じゃないのでは?
確か分析で、主に母親のメンタルの安定度が10歳前後までの子供のメンタルの安定度に相関関係があるのはデータが出てたかと
こうならないように動くのが、父親をはじめとした各関係者だろう
何も手伝わないで口だけ出すやつはさっさと死ね、と思う
やらない奴ほど「○○だから△△してあげなさい」って言う気がする
これ、不安とかは隠しててもバレたりするんで不安を覚える程度なら気にせずお母さんが楽に出来る方でやってねとか、お母さんに負担がかかりすぎないように休みが取れる環境を作りましょうって話で、無理して常に笑顔になれはそもそも微妙かと…。
あと、願いが伝わるんじゃなくて感情が伝染するかな。
これは単に気持ちが伝わるって言い方をしているけど、子供が山に入ると死ぬって言われた場所は、実際には硫化水素が…って伝承みたいなもん
実際は原因やら本質的な部分は違えど結果として問題を回避するから、伝わってるから問題ないってやつ。
けど拡大解釈するとまあこうなるよね
ま、気持ちは伝わったからと言ってこちらの思うように行動してくれるとは限らないのですよ。
↑これは母が不安だろうが明るかろうが、それだけで子ども自身が同じように感じるとは限らない、という話です。 https://t.co/N63vzz0P7x
ほんまそれなwww
こないだなんか朝の5時ぐらいに
起こされて眠くて寝たら鼻に頭突きくらって鼻折れたかぐらいの衝撃来て暫く思考停止したから😇
実際伝わるもんだよ
だけど、それを気にして病むくらいなら気にしなくていいと思う
だからこそ保育士は優しい声色や明るい表情が求められる
でも人間ですから時には悲しい気持ちになる時もあります
それに気づいて励ましてくれる子もいる
リフレッシュしながら頑張ってほしい
「明るくしてなきゃダメ」なのではなく、明るい気持ちで育児が出来るように、周りがサポートしてあげるのがいいと思う。
本当に新生児は別にして、赤ちゃんはやっぱりこちらをよく観察してる。細かい意図は伝わらなくても、ママが笑っているのなら、そりゃその方がいいんじゃないかな。
バブちゃんの前で不安とか辛さを表情に出しちゃダメっていうの、私は自分が中学のとき「赤ちゃんと僕」を読んで得た知識だからその頃からもう、そっか~母親は大変だな~ってずっと思ってた。で、バブが来て、表情に出さないよう気を付けながら「眠いなら寝たまえ^ω^」って思ってたな。
うーん…そうなんやけどそうじゃない感…
赤ちゃんはママの表情から何となく気持ちは察するけど、何故ママが喜んでるのか、何故悲しんでるのかまで理解できない…
そういうこと言いたいわけではないと思うけど😂
そう思って、自分が赤ちゃんの頃は、親の顔の表情から親の負の感情が伝わってくると感じていたか否かを思い出そうとしてみたが思い出せねえ…
2歳くらいになると親の笑顔、泣きそうな顔、怒ってる顔などからある程度は親の気持ちが読み取れて、それに引き摺られる事もあったのは覚えてるが
ふわっと読むと一見論理的にも正しそうでなるほどって思えるが
実際は
・「親の気持ちを読み取る」と「読み取った気持ちに従う形で応答して動作をする」は違う
・表情から容易に読取可能と考えられる単純な喜怒哀楽とそうでない気持ちは違う
ってのがあるから、その辺がどうなのか気になるな…
気持ちが伝わるとかでなく、気持ちによって仕草に荒らさが出たり、触れ方がいつもと違うようになるのが子どもには分かるんじゃないかと思う。
私は親のそういう『言葉にできない些細な変化』を感じて中学生時代は疲れてた。
「赤ちゃん」の範疇ならまだこの意見も一理あるかもしれないけど、幼児になってくると違う事がある。
時に子供は大人の想定以上にこっちの顔色窺ってる時があるから、過信は禁物。
※怖いのは、いつの間にか知らないうちに子供は大人の空気読み始めるトコ、って話。
2人目でやっと気付いた🥲
最近はくっっっっっっそイライラしながら外側は普通にしてること増えたwwwwはーウゼ、早よ寝ろ😊😊😊😊😊😊😊😊って心では思ってたりするwwww
マジでそれ。子どもに余計な心配かけさせたくないからちょっと控えようぐらいの心遣いで十分だと思う。乳幼児は複雑な感情は逆にいろいろな表情を見せる身近な人から学んで育つものだと思うので、いつ何があっても鉄板みたいに笑顔でいる方がおかしい。
💗にゅうちゃん(5G受信可:ワクチン一回目;5才)💗@sthuuall
母親の表情で赤ちゃんが進んだり止まったりした実験があったはず(・ω・)
母親が顔をしかめると危険と判断して赤ちゃんがハイハイやめて、笑顔だと進みだす、ミタイナ。ソースはTL流し読みなので不明。
疲れたしかめつらで寝かそうとしたら寝ないだけでh
※ただし心からの表情必須(・ω・)