一歩上を目指す靴の描き方・中級以上向け
寸胴でぼってりした靴を卒業するには『つま先』を意識するのがポイントです。中級以上になるとシンプルな立方体だけでは表現できない物に多数ぶつかります。構造分析=より精度の高い立体の収集癖がデッサンの安定に繋がります。
#素材・デッサン



ツイートに対するネットの反応
RT @guriguraguru: 靴の描き方どうしてもつま先部分が上がってるように描くのに靴底をそのまま地面にくっつけて描いていたから不自然にふまさき部分だけが幅広い靴になってしまっていたから、こういった解説が本当にありがたいです
シロセ(グリ)はそろそろ原稿しな?@guriguraguru
靴の描き方どうしてもつま先部分が上がってるように描くのに靴底をそのまま地面にくっつけて描いていたから不自然にふまさき部分だけが幅広い靴になってしまっていたから、こういった解説が本当にありがたいです