ベトナム、街中でカジュアルにLED仏壇を売っていて普通の民家でもLED仏壇が煌々としてたし、文明の利器を駆使してサイバーに仏様を崇める文化は最高




ツイートに対するネットの反応
これって確か・・・仏像の周りの明かりを絶やすと良くないとか聞いた。蝋燭とかと比べて消耗品も少数で済むし、何より長持ちだからこれにしてるってこと。
なんかテレビで見た気がするぞ。
少なくとも20年以上からビルマでもそんな感じで、ファンキー度がますます上がっていてステキ(´⊙ω⊙`) LEDの恩恵を受けておるのが仏教ではないかw
RT @senjuin1010: 南アジア~東南アジア圏のLED仏像は一度見るべき(できるならば購入)と思っているが、なかなか現地へ行けない。残念である。
寺のマークって日本特有なのかと思ってた。だれかが「外国人が日本に来て卍見てナチスと間違えるから変えた方がいい。こんな紛らわしい地図記号を使ってんのは日本だけだ」って言ってたから