ツイートに対するネットの反応
文倉んにゅバーチャルメンヘラ哲学徒@menhera_philo
積読はともあれ、過去に得た知識っていうのは謎の念波によって現在の私にふと現れたりするものだと思うにゅね〜⊃
それがテクストを編むという行為でもあり、インスピレーションとして意識に上ったりするやつんにゅよね∨
わかりやすい現象学的「ツンドク」解説
積読とは?
身銭を犠牲にして購入した本への「関心」を世界に張り巡らすことで、意識を本に関連するトピックにチューニングし、生活の中で無意識的に関係する話題、言葉を集中的に収集、関連づけてゆくという行為である。
高校時代試験の前に勉強しないでよく教科書を枕にしたら朝、全部頭に入るかもと思って寝ていました。似た感じです。最近は試験はありませんが積読度が上がっているのは集中力の枯渇です。
そりゃあ、本は念波を発しないことは重々承知したうえで、
でも実感としてはあながち間違いじゃない気がするのは、読書家(蔵書家)あるあるなのでは。
それは最早信仰。
ああ…俺は本の積みが足りなかったぜ
あの時もっと枕元に積んでおけば
あの赤門をくぐることができたのに…(嘘)
ちょっと神絵師のイラスト本積んどくわ
RT @ID_HAL: 大事なことが書いてある本のそばに行くと、この本を読まなくてはならないという電波を自然に受信して、買って帰って5年くらい積読にしておくと不思議と読み終わって感銘を受けてるんだからあながち積読電波説が的外れとは言えないんだよな。
念波どころか物理的に邪魔になるしインテリア的にも良くないので、メルカリに出すか誰かにあげるのが一番効果的ですね。
あと、いらすとやの画像は万能。
大事なことが書いてある本のそばに行くと、この本を読まなくてはならないという電波を自然に受信して、買って帰って5年くらい積読にしておくと不思議と読み終わって感銘を受けてるんだからあながち積読電波説が的外れとは言えないんだよな。