なんというか、その、その他の回答とのあまりの格差に「格が違うとはこういうことなのだなあ……」と思わされる。なんでこんなすごい回答ができるかと言うことは著者名を見れば分かります。 / “紙の辞書の方が単語などを覚えやすいというのは本当なのですか? – 最近… – …” https://t.co/d84sDkXLo8
ツイートに対するネットの反応
カレーごはん(Haruna Kaneko)@kareigohan42
感覚的に「やっぱ電子やググるだと過ぎゆくだけで覚えらんないわぁ」と思っていたことを、根拠に基づいて文章にしてくれていてすっきり。「人間は意識的な努力ができない」まさにそうで、だから補完機能が優れたハードが必要なんだなー。電子やググるは今後それになっていけるのかな。
これ、元の質問&回答が2011年なのでアレだけど。今時は同じ単語を繰り返し出題して忘れたかどうか、でトレーニングするアプリもあるから、必ずしも紙が優位、ではなくなるような気はする
プロの中でも最上位の回答だ……と思ったら
旺文社『必修 英文法問題精講』著者の小池浩ってww
いやぁ質問者ついてるな
そしてネットにこの知識が増えたことは素晴らしいな
ベストアンサーを読んで最後に「ぴょえッ」って感じの声が出た。
英語(語学)学習としての回答ではあるけど、日本語の語彙力を増やしたいときにも応用できる気がする
これを(web辞書しか使ってない)紙の辞書の引き方すら知らないと思われるうちの上3ぴき(インター生)にしっかり読んでもらいたい。夏の一時帰国には絶対1人1冊ずつ買って帰る😤
子どもが英検の勉強をしていて、昔使っていた紙の辞書を引いて手伝った時にまさにこの体験をした。関連する熟語や用例がなんとなく目に入る紙の辞書素晴らしい。そして古い辞書は膨大な量の「覚えたのに忘れてしまった単語」リストで打ちひしがれた。
この紙辞書の優位性を電子辞書でもできるようにすればいいのかな
線は引けなくてもワンボタンで色を付けれるようにしたり、何度その単語を見たか表示してみたり、今までに調べた単語一覧をリスト表示できるようにしたり…
綴りの似ている単語も一緒に目に入るようなUIにすればきっと電子辞書でも
https://t.co/q7yfEvCuaM
経由の
https://t.co/MtYSk91lwF
とか
https://t.co/4wgfOFQQFU
は有用。
2005年の記事だけど、昨今の電子辞書ではこのあたり改善されていたりしないのかな…?(まぁ、Kindleとかのマーカーの使い難さを考えると…)
何となく体験的に思っていたことが、論理的に説明されていた。
「紙の辞書を引くことの優位性」
英語学習者に向けて、有意義な情報だと思います。
(のみならず、全ての語学学習者にも)
スペイン語をマスターした経験から言うと紙の辞書のほうがいい。もちろん家で学習する場合に限定。理由は、ある単語を検索した時周りの単語も自然と目に入るから。これは電子辞書ではできない。
すごいこれ。忘れた単語を忘れる。ほんとそれ。
今正直何を覚えてて何を覚えてて忘れたかわかんないもん。
問題やったり会話してる時あれ?ってなって思い出す。
中高と紙の辞書使ってたんだけど今じゃすっかり電子辞書。
例文で覚えるのも限界がある。
紙の辞書買おう。
ほー
ところでペーパーテストを解く上では英語と日本語の単語を対応づけるのは効率的だけど、英語を使えるようになるためにはむしろ有害な気がする。最初から英語で考えるんじゃないと英語で話せないし書けないよね。
英語と日本語を別々に聞いて覚えたので、単語を訳しろって言われるといつも悩む
何故って文章とか使い方によって日本語も英語も全然別な単語に意味が近かったりするから
意味が近いけどぴったり合う言葉が無い場合もよくあるし
確かに。
‘「いったん忘れてしまった単語を思い出す」ための「システム」’は紙の辞書で作れる。
– 紙の辞書の方が単語などを覚えやすいというのは本当なのですか?−
#日本語教師