精神的に安定している人の特徴をよく見ていると、ちゃんと断れる人が多い。うまく断れない人は会う人の数が増えると少しずつ不満がたまる。みんなにお願いされたり、誘われたりしてそれに対応しているうちにイライラしてくる。嫌なら断ればいいだけなのだけれど、それができない。
ツイートに対するネットの反応
Atsushi Nozaki – IP information architect@conductor_hvk
ちゃんと断るのって重要ですよね
時間やリソース面で制約があるので断る場合もあるでしょうし、極端にいえば好き嫌いで断るのも精神衛生上ありだと思います
LINA@嵐活動休止宣言のためしばらく荒れます@couleur5rouge
なるほど!私みたいに本当は予定がなくても、「すみません用事があるんで〜(本当はめっちゃ暇やけど)」ってぐらいがいい感じなのねwwwまぁ付き合い悪い印象あるやろーけど、他人がどう思っていようが関係ないしな。あ、こういうタイプだからストレス溜めにくいんか(笑)
プライベートな誘いはほとんどないからむしろ寂しいくらいだけど←
仕事の依頼、しんどいと思っても断れなくて、勝手に追い詰められて不安になったりイライラして良くない結果になる事が多い…ちゃんと断ろう
人が好きだけど、人と会うのが体質的に負荷が掛かる人は人と会う頻度は調整しないとギャー!ってなります。私はこのタイプなので、人大好きだけど数を増やすと猛烈にストレスで自滅する体質です。体質なので、諦めて調整して健康とメンタルを維持しましょう。
TK@IRONMAN9時間32分のパパサラリーマン@TK_tri_KONA
断れない人は性格というより、自分の中で優先順位とか行動の基準がないからブレるんじゃないかな?
時間もお金も有限のリソースなんだから、優先順位が決まっていれば断るべきものも見えてくるし、断っても自分の中でモヤモヤしなくなった。
その代わり断った時間でより有益なことはきっちりこなす。
本当にそう思う。自分も誘われる機会はあるけれど、家庭の事情もあり、お断りすることが多い。その時に気をつけているのが、きちんと断る理由を伝えること。そして、自分の環境が落ち着いたら、必ず埋め合わせをさせてもらうことを心がけている。
これはAC(アダルトチルドレン)の問題が再燃するやつか?
断れない人=何らかの神経症として、1割くらいいると仮定する。
断れない人がいて、周りが常人だと「この人断れないから顔では笑ってるけど不満溜めてるかもな。頼んでいいのか分からないな」という気苦労が増えるので、周りも病む。
断れない人に『断れる勇気をもとう!』と受け取れるメッセージは、その人をつらくするだけです。
断れる勇気ではありません。
それは単なる図々しさです。
図々しくお願いをしてくる人の方が、精神的に安定。そういう人は、お願いされても平気で断ります。そして精神的安定は続く。
ホント、この通りだと思う。地元帰ってイライラが多くなったと感じてて、考えてみると、地元の繋がりだからと断れないこと(と思い込んでしまっている)が増えたからだなーと。その辺、れうまくやっていく必要があるな。
悪い人
『よし厄介な頼み事は精神的に不安定な人に押し付けよう👿』
賢い人
『精神的に不安定な人が頼んだ事を完遂してくれる、とは思えない🙅』
ぼく
『人に頼み事するのニガテ…』
接点を持てるチャネルを制約することも手段のひとつだと思う。いつでもコンタクトできるチャネルがあるから、お願い、お誘い、相談が「できるひと」ほど増えてしまう。ここをコントロールすることもときには重要。
みや@発達「障害」をなくすためにカミングアウトする!@gallo38
このツイートを読んでめっちゃ共感した。
「断る力」っていう題名の本出したらベストセラー間違いなしじゃね
って思ったら2009年に既に出版されていた件
断る力 (文春新書) 勝間 和代 https://t.co/aaLmuRBFzW @amazonJPさんから
下山田 志帆 / Shimo Shiho 🏳️🌈@smymd125
最近まさにこれが出来るようになった。
その理由は、自分の中で「必要なもの・必要じゃないもの。」「楽しいこと・楽しくないこと。」の基準がはっきりしたから。
その基準を考えるのはちょっと大変だけど、考えさえしておけば楽だなあって思える機会が増えていく。
本当にそうです。
これらによってストレスが積み重なると、
誘ってくる人、そのコミュニティ、
ひいては会社や学校全体が嫌になることも…
あるのかもしれない。
俺はそうだった