実の親が亡くなってお葬式を行った後に、1日も休まずに出勤した教員がいた。何日休みを取ろうがそれはその人の自由だから良いのだが、管理職をはじめ、ベテランの先生達がその先生のことを「責任感がある」「あの人は教員の鏡である」みたいな持ち上げ方をしていて、私は正直すごく気持ちが悪かった
ツイートに対するネットの反応
俺も母親が亡くなったとき年度末だったから早めに出勤したほうがいいのかと思ってて管理職の何人かにも「出てきてくれたら有難い」みたいに言われたけど別の管理者から「前例を作ったら今後他の人が休みにくくなるからちゃんと決められた忌引の日数分は休みなさい」と止められた。確かにそうだ。
パッパラパー🌐@これからはよいことがあるはずだ~@para_spnews
称賛はしてもそれを他人に強制してはならない。
もしかしたら、実の親が子が教員であることに誇りを持って、自分より生徒たちのことを見てあげなさい、みたいな背景もあるかもしれない。
親の葬儀は人として当然。「責任感がある」で済ませる管理職はいかがなものか。リモート促進期間に教育のかたちを改変し、ブラック産業的体質を変えねば。IT促進として経済活性化にも貢献する。OECD諸国中、教育関係予算が底辺であることを変えねば。
お葬式関連で…前の職場でお正月に身内が亡くなったけど、忌引き休暇を1日残し、出社した人がいた。休みたかったけど、偉い人に遠回しに来いと言われたらしい。
祖父が亡くなった時、葬式と試験が重なって休みたい旨を話したら、初めは休んでも良さそうな雰囲気だしといて、いざ休ませて下さいって言ったら色々言われて結局試験に行ったの未だに根に持ってるからな!!自分で選んだとはいえ御骨拾えなかったの、ずっと後悔してる。
昔の自分みたい…
爺さんが交通事故で救急車で運ばれた危篤だが町民運動会役員だから
終わってから行こうとして亡くなった…
義母の最後は孫を合わせるのに学芸会終わってから行こうと思ったし、でも間に合った
そうしたいのではなくて変な使命感があるのかもしれない
今考えると恐ろしい
自分バカだ
20年近く昔の職場で、他社の人が同僚と「今度の土曜の対応(仕事)、アイツは休み。子供の運動会で休みだってさ。来年も運動会あるだろうに…」と言う会話を聞き”狂ってるなぁ…”と感じたのを思い出した。
先日父親を亡くし、葬儀後にもう一日休もうと休みの電話いれた第一声が「え〜…困るな〜」でした。無断欠勤扱いされましたが
どうでもいい
出勤後そいつに「やっと来た!お父さん亡くなったのに意外に平気そうやん🤓」って言われた。首掴んで壁に押し付けたら問題になりました。
どうでもいい😂
ウチの父が亡くなった時、確かに仕事どうしよ💦みんなに迷惑かかってしまうと思って、
「いゃぁ、多分2、3日休み頂ければ色々片付くと思うんで…💦」
なんて、言ったものの、2~3日で片付く訳がなく、やべぇなって思ったが、一週間忌引として休んでいい事になって助かった。
気持ち悪いな、確かに。
理由は分からないけど、こーやって無理して休まない人がいるから、休む人が悪、みたいになるんだよ。何も親の死だけじゃなくて、普段から有休使わない人も同じ。
昼間ツイートした超絶ブラックの元職場で同じこと言われたわ。
大のおじいちゃん子だった先輩が、おじいちゃんの葬儀後すぐに職場復帰した事をオーナーから自慢げに言われ、簡単に休むなと凄まれた。
普通に病んで辞めたけど。
今でも営業出来てるのが奇跡だわあの店
窮極💜📿ヒプマイライブ2/14参戦🙏@u_ltimate_plus_
先生が言ったことはどーでも良いけど。
どう言おうと感じようとその人の勝手だし。
自分は葬儀が終わった次の日から生活のために仕事したかな。営業終わって帰ってきて毎晩泣いた。
気落ちしてるだろうから、励ます意味で持ち上げることだってあるだろうし、遠回しではあるけれど、子を褒めることは亡くなった親御さんを褒める、つまりは供養につながることにもなると思うわ。
まあ出勤した教員の方も、仕事で気を紛らわしながら、徐々に気持ちを整理していく感じなのかもしれんし。
親の死に目に合わずに仕事をしていたことを美談にしている人たちとかも僕は信じられないし気持ち悪く感じてしまう たとえテレビの生放送中でも飛んでいけよ 家族だぞ!
他に大切なもんなんかないよ
葬儀屋してて、色んな人を見てきたから
仕事に没頭することで精神的な辛さから逃げれる人もいるし、ゆっくり時間をとって感情に整理をつけたい人もいるし、亡くなった人の状況によっては感情抜きに手続き等で仕事どころではなくなるケースもある。
うち、両親とも教師でさ。私は一般企業に勤めてるんだけど前職のパートさん(50代でお孫さんがいる)と成り行きで教員の長時間労働の話になった時「人間を育てているのだから、『職業』と思って欲しくない」って言われたときは軽くショックだったな。
日本人らしい気持ち悪さ。
少しは気を使って休ませてあげればいいのに…
仕事をしていた方が本人としては楽だったのかもしれないけどそこに関して褒めることは害悪でしかない。
近しい者が亡くなった時別の人が休みづらくなる。
ほんこれ。私は、令和の、ここドイツで、こういう思想をかざしてる人に会ったよ。もうそんな時代じゃないんですよって何人から言われたら気付くんだろう、この手の人は。
その教員の方が本当は休みたいのに、休ませてもらえない雰囲気を醸し出している職場だとしたら、本当に気持ち悪いなと思います
私はお通夜ギリギリまで仕事して、葬儀の日しか休まなかったけど、社員や下請けさんはちゃんと休ませてあげたい
おすすめtweetはとりあえずバズってるからオススメ?
不幸な人には出来ないことだし、別にいいでしょう。
家族の世話に明け暮れて仕事どころじゃなかった私には、優雅な話だなあと思いました。
家族の世話だけなら不幸とは言いませんが。
気持ち悪い人は、もっとキモい次元で、いろいろいますよ
「責任感のある、教師の鑑」って賞賛は確かに気持ち悪いのだが、これは「その場のベテラン教員達の語彙力が低かった」という出来事ではないかと、私はそう思う。
近しい人間を失い、全力で仕事に逃避したいという感情も、世の中にはある。
また、それを的確に表現する言葉が浮かばないという瞬間も。
「俺は姉の結婚式にさえ行かなかった!親父が死んで葬式に1日だけ休んだ時以外、休んでないんだ!」と堂々と生徒に話してた体育教師がいた…
その当時はわからなかったけれど、今思うと異常だった。
冠婚葬祭よ…?
昔事務職をしていたとき祖母が亡くなり両親が色々手続きをして葬式の準備して私が住職の送迎やお茶くみやら葬式の受付やらしてあまりにクタクタになってしまい葬式後もう一日休んだ翌日出勤したらパワハラ上司に
葬式が終わったらすぐ出て来い!休んでる奴はお前位だと罵られたなRT
つづく→
籟舞〈らいむ〉@コナン&ガネクロ強化月間 #森喜朗さんありがとう@raim_LOVEazuki7
私も親が死んだところで仕事を休んだりしません、むしろ肩の荷が下りて足取り軽くなっちゃう。
でも他人にどうこう言われたかない、たとえ当人がいい意味で言ってるとしても。
こっちでは親族の死に非常に気を使ってくれ、叔母だろうが父だろうが変わらず休ませてくれる。但し忌引は1日で後は有給扱い。親のように近親の場合は事務所に一斉メールが入り、通夜、葬儀、埋葬のスケジュールと寄付先の情報が流れるので、その人に暫く仕事の話を振らないという暗黙の了解もできる。
人の生き死に関わることならば、周りの奴等は当事者が気兼ねすることなく休めるようにしてやれよ。
それが人としての最低限の心遣いや思いやりというものだろうが。
何が責任感がある…だ。
何が教員の鏡だ。
そんなことを吐かしている奴等は反面教師の鏡を地で行くような最低最悪な下衆野郎だな。
亡くなった状況や親や親類との関わりもあるから責任感云々は違うよなぁ…
もう寝たきりで、いつ逝ってもおかしくなかったのか突然死だったのかだけでも大分違うしね
ツイートみて祖母のお葬式を思い出した
家族葬だから身内だけやけど
諸事情で仕事を休むことが出来ず忌引きなしで働いたな
その時が一番辛くて
祖母が亡くなったショックで1ヶ月ちかく風呂場で泣いて
精神的にもきてたのか女の子の日が2ヶ月近く来なかったな
このツイートからは話が逸れるけど職場ではこうやって持ち上げられている反面、親族からは「実の親が亡くなったのに…」と陰口を叩かれているのかもしれない
この人は「休まなかった人」に気持ち悪いとは言ってない、実親の死という重要かつ重大な出来事に遭ってさえ休まないことを「好意的に評価している人」を気持ち悪いと言ってるんだけど、リプ見たらそれがわかってない人多いな~て思った 飼い猫や犬の死でさえも有給取ったらいいのに、と思うんだけど
昔幼児の子供が入院したのに“営業目標達成のため出社しました!”とメールを上司に送り、絶賛されてた女性がいた。
その絶賛を見た先輩が「こんなことしたら同じことが起きた親の立場の人が今後休めなくなる。こいつは馬鹿だ」って言ってたの思い出す。先輩素敵。
祖母が亡くなった時に「この忙しいのに!」と暴言を吐かれ、だから葬儀の翌日休まず出勤したら「なんで出てくるの!」と同じ口で詰ったかつてのパワモラハラ上司もおったな(遠い目
社内クーデターを起こされて追い出されたけどその人
これって休まなかった先生にとって他の先生は信用も信頼も出来ない先生しか居なかったのでは??
そしてそれを分かってない使えない先生たちが自分に厄介事が回ってなかったことを喜んで言ってたのでしょうね。
数年前弟が亡くなった時、火葬場がなかなかあかなくて1週間あって。その時元夫は外国に短期留学で連絡取れず、親達は弟の部屋が親戚集まってお前の居場所ないから来るなと言われてやる事ないから働かせてくれって上と掛け合って働いてたらみんな結構引いてたよね…一人で発作出したくなかったのよ。
どの職場でも、「責任感」という「プレッシャー」が存在すると思う。
「無理してでも仕事する」は「責任感が強い」ではない。
平時にしかるべき仕事に集中して取り組むことが責任感だと思う。
「弔事」は「平時」ではない。