オタクの地位が上昇したというよりも、「コンテンツの拡大により自己評価が高い人達がオタクを名乗るようになり、それまでオタクとされていた人々は陰キャと呼ばれるようになった」が正確なところではないかと考えています。
ツイートに対するネットの反応
これな
私から見ると到底オタクとは呼べない人までひとくくりにオタクになってしまって、地獄のるつぼに放り込まれたような気分になる今のオタク業界。
安寧の地を求めてオタクになったのに、後から来た移民に場を荒らされる。
何と呼ばれるようになろうと知ったことではないが、オタクの意味が違ってきて、私は自分をオタクだと言わなくなったよ。主張しなくなった。もともとそんなに主張してないが。
まとめブログ著作権侵害サムネまとめWiki管理人@mtmblgsmnmtm
FF外から失礼、「#オタコム」(@otakomu)がこのツイートを転載した上著作権侵害画像をサムネにして記事にした
https://t.co/UsjqF5xwve
転載を望んでおらず記事削除を希望するなら下記URLを参考にするといい
https://t.co/4UBmhwMlzx
https://t.co/0O9mTEjq4o
独我@小説家になろうノベルアップ+@pingafactory
昔、本田透の本に書いてた通り、カースト制度と同じで、どんどん細かく分類されて行くだけですね。
当時は「陰キャ」は「キモオタ」と呼ばれていましたが(‘A`)
kaorinドールショウは3あ-09で参加しますよ~@AtusiKaori
オタクとは外部からは侮蔑の対象、内輪では誇りの称号かと思っていましたぜぃw。
陰キャは根暗って言葉が、普通にあったしな~(‘-‘)。
寧ろライトオタクと言う言葉に、矛盾を感じることに今頃気が付いた私w。
『ライト』な時点でオタクの称号には相応しくね~。
陽キャサイドがオタクってこんな感じやろで作られた虚像が、いま実像に置き換わりつつある。オタクの語義は2010年代ですっかり変容してしまった。
これはわかるけど、コンテンツが広まり出した時、にわかを馬鹿にする人は苦手…
結論、皆お互いの地位とか立場とか気にせずに、趣味くらい気軽に楽しめたらいいのにと思ってしまう
せっかくなら癒されようよって思っちゃう
逆に昔は本来「オタク」と呼ばれることないはずだった人が好むコンテンツだけで雑に「オタク」に括られてた問題もありそう
同じ時代に青春を送った人からも「今と昔ではオタクは全然変わってしまった」と「コミュニケーションノートがネットに変わったけど結局オタクは何も変わってねーな」両方を見た