ウマ娘の影響で競馬に興味を持った我々オタク達が1番学んだ事はおそらく「歴史や背景を知ればどんなものでも面白さに気づくことができる」という部分ではなかろうか
野球でも将棋でもラップでも釣りでも数学でも経済でも、人が好きになる物事には必ず面白いと言わせる理由がある。
ツイートに対するネットの反応
けものフレンズ(動物)とか、艦これ(戦艦・戦争・歴史)とか、ベースとなる「ストーリー」に敬意を払い、丁寧に描くコンテンツは概ね成功しているのは、こういうことなんだよね。
これは本当にそうで、あとはその面白さを素人や初心者にも分かりやすく伝えられるきっかけがあるかどうかやと個人的には思ってる。
あ、より広い層に普及するにはって観点で見た話ね。
あとその伝えられた面白さを面白いと感じるかどうかは個人の感性によるのでそこはまあ別の話として。
んなこたぁオタクはとっくに知っとる
結局は『元のファン』がどれだけウザくないか、無毒化されているか…つまり参入障壁の問題かと
老害ミリオタが弱って艦これ
クソ競馬ジジイが弱ってウマ娘
ガチ登山オヤジが弱ってゆるキャン
が流行った
野球とかはまだまだじゃね
その「面白さ」に気づくことや知ることを極端に恐れるようになるとアンチが出来上がってしまう。
理解できないならまだしも存在する事が許せないに発展するとツイフェミのような人達が騒ぎを起こし始める。
その「面白さ」が好きな人からすればかなり迷惑な存在だ。
これに補足すると、「その面白さに気づけるプロット」が大切なんだろうなあって思うのでその点は制作会社さんやアニメクリエイターの皆さんの功労と思います。
ごめん。これは違うと思う。
どんなものでも面白いと気づくというより、大衆が認識してるかどうかで知名度の問題だよ。
アニメで流されたモノが知名度が上がり今まで以上の経済効果を示してるだけで「面白い」かどうかは別の話だよ。
元来、歴史背景を深堀することこそオタクの本質なので、ここでの「学び」とは「分野違いのオタクへの理解」の認識。
一部の「競馬オタク」は自分達を一般人だと思っているケースがあって「萌えオタの流入だ!」と身構える傾向を感じるんだけど、キミらも充分オタクだからナ(*´▽`*)
オタがそんなことを考える人種ではない。
自分が気に入ったものに突き進む。それだけだ。
ただし、それに関する事の情報を無限に吸収する技術を持つ事になる。
逆にコンテンツが終われば極々一部以外のファン以外は消え去る。
なお、大抵のウマ娘プレイヤーは実際の競馬に興味すらわかないぞ。
アメトークが面白いのは、そういう全然知らなかったジャンルを芸人がおもしろおかしく教えてくれるとこだと思います
農業高校芸人とか、全然興味ないんだけど面白かったもんね
歴史に残っているということは、それだけ長期間多くの人の興味を引き付けてきたということだから
篩にかけられて厳選されたコンテンツということでもあるんだよな
漁師さん⇔きくちくん@12球団推し探し@ryoushi_seamile
そこにあるものは「知識欲」というモノであって、「知ることによって快感を得ている」わけだ。
知らないことを各個人の琴線に触れるような形で知ることで知識欲が刺激されて「知ることが楽しい」と思える。
好奇心とは教養の入口。
面白いことが増えると人生が楽しくなるものです。
その点オタクというのは楽しく生きる優秀な体質なのかもしれませんね。
バルヤ@Vの者・龍宮京子の主 次回配信4/10@balbaldragon
艦これが日本が戦争に負けた理由を教えてくれたり、とうらぶが刀剣の歴史を紐解いてくれたり、知れば勉強になったり面白かったりするものはいっぱいある。
そうなんだよ…毛嫌いされているパチスロも、4号機の頃にリーチ目主体の台があって「えっこれ作ったやつ変態じゃね?」みたいな楽しさが(オタク特有の早口
「歴史や背景を知ればどんなものでも面白さに気づくことができる」
ディズニーで、ゲストがアトラクションやショーパレを楽しむのももちろん良いけど『バックグラウンドストーリー』にも目を向けてほしいとヲタたちが願うのもこういうことだよね。それを知るとパークの楽しみ方がガラリと変わるから!