以前、知人に「馬の描き方のコツを教えて欲しい」と言われて、ザックリ解説したメモ落書きがあるんですが、もしかして、今どきなら需要有りますか??🤔
※30分ぐらいで、大急ぎで描いた記憶があるので、本当に雑な殴り書きでスイマセン〜〜🐎😅
ツイートに対するネットの反応
これ首の話、「調教された馬」じゃなくて「暴れ馬」では(日本は江戸時代まで暴れ馬が戦場で物怖じしない良馬とされた。フェラーリのエンブレムも暴れ馬)
馬術素人だけど手綱や頭絡は多分流派による気がする。(現代馬術と大坪流の差異はけっこうあるし)
手綱の持ち方な。ほんんとそれな!!案件。やってないと分りづらい部分であるんだけれど、×の持ち方(後は手綱の張り具合とか諸々あるが)馬に好き勝手させてしまったり逆に馬に引っ張られてしまうだけなので、どんだけイケメンイケウマが描かれてても×持ちだとガッカリしちゃう。実は大事なとこです。
お馬さん💕
随分昔に、何度か乗せてもらったけど、気持ちいいよね🙂
キャーキャーしすぎて落とされたこともあるけど🤣
これ参考に、お馬さん描いてみよ😁
サファイアの愛馬が、まさにこの『よく調教のいきとどいた馬』だった気がします。キャラクターとしての演出もあるんだろうけど。(名前はオパールだっけ?)
映画評論家の町山智浩さんが「手塚治虫の描く馬やウサギはエロい!」と喝破しておられたのを思い出した。
体の構造、特に関節の向きを理解しているとエロい、いや、のびやかな柔軟性を帯びたフォルムが描けるんだろうな。
こういう馬の絵を見ていると「お前はアホみたいにダートの短距離馬ばっか印つけやがって」て言われていた若い頃を思い出す。
胸が厚く、胴が詰まった体型の馬が好きだった。
友人は胴長なスカッとした、芝の長距離が得意そうな馬ばかり印を付けていた。
ただ、友人の馬券は当たり、僕は外れるのだ。
こういう解説面白いですね。
3枚目までは小学生のとき既にクリアしてた!馬のフォルム好きだからよく観察して繰り返し描いたなあ。動物の骨や筋肉の図録?とか見るのも好きだった。懐かしい。(子供の頃絵を描くのが好きだった人の独り言。大人になってからは描いてない)
批判や否定じゃないという大前提を云った上で、手綱の持ち方について。
ブリティッシュの基本としては、これで間違ってないので、これを参考に描けばまず問題はないけど、拳を起こして乗るのは、初心者~初級者、あとは馬場の練習なんかだとこれで良いんだけど、乗れる人が、普通に乗ると(続く