「80歳の親に代わってPCで高齢者の予防接種申込を手伝ってみたけど、生年月日をを記入する欄がプルダウンでも数字打ち込みでもなく、こういうカレンダーからさかのぼって入力する方式で、960カ月さかのぼらされることになり途中でキレてやめた」と会社の先輩が言ってて笑い事じゃないけどワラタ
ツイートに対するネットの反応
年月の部分がもっとわかりやすいドロップダウンみたいなビジュアルであれば、そこから年月が指定できるってわかったりするのか、それともやっぱり960ヶ月さかのぼろうとするのか、どちらにせよ直近の日付指定以外でカレンダー形式って操作性が悪いんじゃな。
本当こういうのユーザー想定が甘くて開発もテストも何やってんだと思う。うちの会社なら絶対出荷できないというか、そもそもそういう開発をする人間がいない。
馴染みのあるカレンダーなら直感的に使えるだろうとこういうIAが生まれる。しかし、どれだけ遷移、行き来するのか?という視点が考えられていないケースはよく出てくる。
MA-X @ B-Cat Software@max_2608
「▼」をクリックしたところで、大量の「YYYY年MM月」か、若しくはカレントの年の1〜12月がプルダウン表示されるだけだろうな(どちらにせよ操作が煩雑)。
外見をあまり変えずに改善するには、初期値を1956年(65歳の誕生年)以前にし、更に西暦と月を個別にプルダウン選択可にするのが正解。
生まれたときのカレンダーを見せることで「ああ、そういえばワシが生まれたのは木曜日じゃったなあ」とか感傷に浸ってもらうのが目的ですよ(*^^*)
ワイが生まれたのは木曜日らしいが特に何も思わない。一方娘が生まれたのは金曜日だが、当日の出来事をいろいろ思い出す。→親しか意味ない。
Chihiro FUKAZAWA (レ)@query1000
▼で年を選ぶのか。そりゃ分からんわ。確定申告もUX最悪だからなぁー。。途中で諦めて予約なんかしないように、なんて裏の意図があるとは思わないが。。