サラダ油の発火点の件、「化学を専攻していたが知らんかった」vs.「料理をしていれば知っていて当然」の戦いが勃発していて、「知っている」が指す意味の違いを考えさせられる。
ツイートに対するネットの反応
あー、料理から学べることは多いかも。自分は料理好きで肉切るの得意なんだけど、昔大学で解剖してたとき同級生よりリンパ節の剖出とか得意だった。料理してればなんとなくどこに刃を入れるか分かるよね。
ほんとそれすぎます
「こうなる」っていう結果(事実?)は知っていても、「なぜそうなるのか」を詳しく理解していなかったって事を言っていたように思うので、文脈から理解することができない方々が多いんだなぁ…と感じました
(これが解釈違いだったら恥ずかしいですが)
閃光のはたけっちゃん@ワクチン2回目修了@Hataketchan
用途によって視点が異なる面白い例だと思う、料理を化学的視点で捉えられるようになると仕上がりが安定します。製菓などは良い例ですね。
フランス料理の「なぜ」に答える https://t.co/JdkG4oY0NN
リプ&引用一通り俯瞰して見たけど
本当「その人の生きてきた世界次第で
常識は驚くほど変わる」んだなーと
よく「何でこんな事も分からない
(or出来ない)んだよ!常識だろ!」って
キレてる人おるけど
「その情報が偶々相手の過去に存在して
なかっただけ」って割り切れば
幾分か寛容になれるのかもね
各種化合物の引火点と発火点というものですが…
これは化学専攻でもジャンルによっては学べません。
ガススタ(危険物乙4+α)とガス屋さんと消防士さんと天ぷら火災やらかした人&意図的にフランぺをやっている人だけが身を引き締めている、というのが事実でしょう(多分)
料理してれば云々はともかく、イタメシ屋とかでピッツァ注文したら唐辛子入りオリーブオイルとか出されるけど、そういう些細な事で燃料油(ガソリン・軽油・灯油)と料理油(サラダ油やごま油)の違いはなんだろうとか、引火点や発火点の違いとか気にならない?
私が変なのかな?(@_@;)
ガソリンやシンナーて揮発性が高いからよく燃えるんだけどね…液体自体が燃えてんじゃなくてそこから気化した溶剤と空気が混ざりあってめっさ燃えやすい状態になってるってだけで…(混合気体と言うらしい)
そういう意味じゃサラダ油を霧状にして似たような状態にしたらどうなるかってのは興味ある
化学専攻というのは、世界のうち非常に狭い範囲を、自分の好きな道具で見ているのだろう。これはどの専攻でもそうだろうが、その自覚を持てるかが問題。
私は逆に、小さなフライパンで『揚げ焼き』しようとして引火して火柱上げたことあって、それ以来揚げ物作らなくなったし…料理してたからこそ、簡単に引火すると感覚的に思ってしまうわ。
あと元理系だけど、専攻分野で使う物質以外の物性なんて知らんしな。
別に料理やってる人はそんなこと偉ぶって話さないんだけど、化学を先行した人間が、いちいちしたり顔で説明するのは何とかならん?普段の生活でそこしかマウント取れないの?
甲種危険物免許持ち夫「サラダ油に火をつけても燃えないんだね」
私「そりゃそうでしょ!そんなに簡単に引火したら料理に使えないよ!」
…ちなみに私も甲種危険物持っております🥺
クイズ脳的には
所謂盲点を突かれたカタチだと思うのよね。
というか、料理をやってて
鍋やフライパンに油を使ったりはするんだけど
常温の油に火を近づけることはしないから(一般家庭の主婦目線)
「知ってて当然」な料理勢はどんな感じか気になる。
考える機会も選択肢もなかった、みたいな。
元ツイ見てたけど そんなややこしいことになってるのか。私は毎日料理してるけど知らなかったし、意見「簡単に火がついたら揚げ物とか料理に使えない」も意味がよくわからない。料理中にわざわざ油に直に火をつけることしないしなぁ。
話しの論点というよりも、バトルフィールドが、家庭科vs理科で遊戯王カードやってるみたいだから、自分ルールで相手をボコろうとしても攻撃自体がダメージとして届かないだろう?
もちろん、自分自身で長年料理を作れば常識の範疇ではあるけど、揚げ物を恐がって作れない馬鹿も居るよ。
結局のところ、みんな「知識として知っている」としても、「現実に繋げて考えることが出来る(知恵がある)」かどうかや、「経験として理解している(経験がある)」かという話かと思う。
知識、知恵、経験は全て補完的に働き、どれが欠けても真なる理解に成らないと思う。
そんなに意味に差はないかもしれない。意味じゃなくて、その情報の重要性やリーチのしやすさといった「重み付け係数」が違うのだと思う。だからこそ分野外の遊びをする意味があるんでないかしら、この跳躍を得て知見にエエ感じの立体感を与えるために。
これねー、大手塾で理科講師してたけど、中学受験する小学生は知ってる。テキストに載ってたから。
災害時にサラダ油で簡易ランプ作れることも教えたしね。
油は気体が燃えるって分かれば、匂いない種類の油は持ち歩いても危なくないってわかるんでは。
「(天ぷらしてて発火しない事ぐらいは知ってるけど)脂肪酸って思ってたより引火点高いんだな」という事を同業者同士で語るときの言い回しってだけですな
確かに最初はアレ?と思ったけど、料理してりゃわかる話でもあり、なかなか興味深いのであった。これに天かすの自然発火も加えてみると油って不思議不思議。
深い
多分化学ガチサイドは、経験則としての 「知っている」じゃなくて、原理とか、有機物による引火点の差 を 「知らない」から知らないって事だろうな
よくわからなくなってきたし笑い話ではない事件だけど。
フェミネタ→ナンパ師→サラダ油てパラダイムシフトが日本人の日本人たる所以だよなw
良くも悪くも。