コロナ禍でMicrosoft社6万人がフルリモートになったことの仕事への影響を調べた壮大な社会実験結果:
– グループ外との関係性が希薄化し、グループ内の関係性が強化された
– サイロ化され、非公式の協働ネットワークが崩壊した
– 新規に発生する関係性が減少し、ネットワークの固定化が進んだ (1/n)
ツイートに対するネットの反応
完全に体感と一致しますね。
さらに、自社プロダクトではなくSI(B2B)でこの状況になったら帰属意識なんて持てないですからね。気をつけて。
こちらの調査、会社でも共有されていて、興味深かった。確かに、フルリモートワーク先進企業が出しているガイドのようなものには、オフサイトミーティングや合宿についての記載があるんだよなぁ。
スレッドで。
適度な接触(量?)」がそもそも個人差がありそう。
先日も、だいたいメールかズーム…というプロジェクトで、物理的作業で対面があったが、当面のトピック以外の、バックグラウンド情報共有について、考えさせられたわ。
とても興味深い情報
グループ内は関係性が強くなり、グループ外とは希薄化する傾向にあるのは、肌感覚とも一致する。
グループ内外に関わらず関係性が希薄化しないような環境づくりが必要。あと、忘れられがちだが、個々人が同グループと捉える範囲を広げるための工夫も大事。
やっぱりそうなるよね、とは思う。数人規模のうちの会社ですら、直接仕事で関わらない人とのコミュニケーションがなくなった。現状の仕事自体は問題なくても、何かを失った感覚はある。
リモートワークのメリットは大きいし、通勤の大変さは難点だから、コロナ後はどうバランスを取るかが自分の課題。
リモートの恩恵を受けて基本的に良い側だが、組織マネジメントは難しくなった。特に我々少数チームの会社が、今まさに拡大する際にメンバー増えていく過程において、リモートはかなり難しいと実感しています。反面顧客とのmtgは全てビデオ会議でいい笑
顧客側は嫌がるけど提供価値変わらない。
僕のTwitterへのアクセスが直近増えたのも、コロナでの完全リモートの影響が大きかったかも。緩く社外と情報交換できる場が減ってきたのは間違えなく感じている。
『グループ内の関係性が強化された』
前のプロジェクトはテレワークでしたが、まさにそうでしたね。
打ち合わせもLINEのグループ通話でやったんですが、顔を見ない分、逆に本音が言えるようになったんですよね。
表情が分からないことで、言い難かったことが言い易くなれたのは良かったと思ってます
駒崎弘樹 ( Hiroki Komazaki )@看護師募集中@Hiroki_Komazaki
ほんこれ!
まさに経営者として体感していて、めちゃ危機感持っていたのだけれどエビデンスがなくて社内にパキッと説明できなくて困っていたから、とても助かる。
中川祥太@caster リモートワークを当たり前に@nakasy000
まぁ「本当に」アメリカの現在の勝者が過去のやり方に固執しようしてくれるなら、今後やり易くてしょうがないと思うけどね。
断言できるのは「オフラインワークを中心にして」アメリカの企業を日本の立場から負かしてくのは構造的にキツ過ぎやから「彼等の言う事を聞かへん」方がええと思うで。
これ、オンラインの人間関係で起こるんですよね。エコーチェンバー現象とか。
> グループ外との関係性が希薄化し、グループ内の関係性が強化
仕事では隣のグループでやっていることが見えなくなった。そっち今何やっているの?的な交流が消滅。
> サイロ化され、非公式の協働ネットワークが崩壊
体感と一致するね
ぶっちゃけ行かなくてもいいんだけど飛び交ってる情報に触れる為にわざわざ会社に行ってるとこある
ってかNatureの範疇なんだこういうの
さっさと原則全員出社にした弊社メキシコは勝ち組(^q^)
一方本社日本側は未だに出社率XX%以下とかほざいているし、というかそんなの分かり切っていただろうと…
リモートになって、コミュニティ外とのつながりが減り、イノベーションが起きにくくなってる。
色んな人と会うことは活力にもなるから、そういう気持ちの面もあると思う。
リモートじゃないと出会わなかった人もいるからメリデメあるけど、一番は自分の意思で方法を選べる状況になるのがいいよね。
ちばみどり|HINATA Inc.@Midori_HINATA
サイロ化するという点実感あるな
横断PJ推進する苦労
関係は狭い範囲で深く強化される一方で浅い関係はオンラインで拡大してく
複数の他部門との連携を必要としない仕事ではリモートの方が圧倒的に効率的とは思う
マイクロソフトは元々2011年震災以前からリモートワークが整備されてて、日本MSの導入が遅いと本社から叱られてたってのは有名な話だし、新コロじゃなくても2011からほぼリモートワークと出勤の選択状態だったし、新コロがきっかけじゃないので、こういうデータは他社よりも精密にとれえるよね。
角田光史 / CRAFT CURRY BROTHERS@koh_89
働き方なんて所詮手段にすぎないし、手段は操り方次第。
勝つために、勝つための最善を尽くせていないのは無知たる罪。
この辺のマネジメントは経営者の腕の見せ所でしょ。
滝井秀典|Keyword marketing Inc.@hidenoritakii
リモートワークにも、もちろんいい面と悪い面が。
短期個別最適に威力を発揮しまくるのは確かなんだけどね。執筆するとか。
一方でリモワが続くと自分が個別最適の中心部品となってしまうゆえに、外側のコミュニティまで意識を伸ばして関係構築するのは面倒になる一面もあるよね
(自戒)。
偶発的なコミュニケーションを活性化するためにクローズドTwittterみたいなの良さそう。チャンネルの代わりにハッシュタグ付けて投稿。TLとタグで使い分ける。タグの管理必要そうなのと、プライベートチャンネルどうするかなど課題はあるけど。
えんどうけんた/地域支え合い推進員@kirishiki_sc
フルリモートはサイロ化が進むという結果
リモートが良いとか悪いとかではなくて、「リモートには関係性や情報を分断してしまう可能性が多いにあるので、状況を見ながら上手に使いましょうね」ということだと思う
とは言え、リモートに限らずリアルも同じ気がする