本棚にあった年表に載っていた、明治12年~大正15年の流行やご飯事情をまとめました




胡蝶
@uturobuneco

本棚にあった年表に載っていた、明治12年~大正15年の流行やご飯事情をまとめました

本棚にあった年表に載っていた、明治12年~大正15年の流行やご飯事情をまとめました 本棚にあった年表に載っていた、明治12年~大正15年の流行やご飯事情をまとめました 本棚にあった年表に載っていた、明治12年~大正15年の流行やご飯事情をまとめました 本棚にあった年表に載っていた、明治12年~大正15年の流行やご飯事情をまとめました

00:53 – 2021年09月14日




ツイートに対するネットの反応

はじ
@Quant_haji

いつの時代も変わらないな、と親近感の湧く情報だなぁ。

14:35 – 2021年09月15日

🦆鴨
@kan3kur3chann3l

この辺に記録される流行って庶民も参加できたんですかね?汽車の等級の話を聞いてからその辺がきになるようになった

14:33 – 2021年09月15日

ねーじ
@neji0604

明治22年 イタリアより宮内省にモルモットが献上、飼育が流行

尊い

14:30 – 2021年09月15日

Aloha🌺 Quarantined Yamiヤン
@CryptoYami

もげわん
@Mogewann

明治14年
「チョン↑パァ(勝利)」

14:23 – 2021年09月15日

kitakan
@vvct

シロッシュ
@shirosshu

明治時代に語尾に「パア」と付けるの流行ったパア( ゚Д゚)

14:14 – 2021年09月15日

アベマ
@abm

マシュマロ→真珠麿は素晴らしいネーミング

14:14 – 2021年09月15日




翼狗/タスク
@Tasking09

ヒヴァ
@XIVA_holycity

明治の流行を押さえた昼飯中😃
副反応中は流石に食が細る。

なお、命名14年と誤字ってるなw https://t.co/bakqvJJNuZ

14:10 – 2021年09月15日

ふじ🌟げん🍊🍵
@is_i2012

大正六年、蛇の飼育が流行
なるほど、蛇柱は流行最先端だったんだ

14:08 – 2021年09月15日

やまてつ
@yamatetu2010

この時代に生きてたらきっと毎日が驚きの連続で楽しかっただろうな

14:07 – 2021年09月15日

jpngonzalez
@jpngonzalez

鍋焼きうどんの流行だけが、違う世界線の出来事だなんて!

14:06 – 2021年09月15日

えど
@edo0219_EXC

日本人昔からやっぱり変わんないんだなw

なんか安心した😌

14:06 – 2021年09月15日

熊子⛅元17歳🐻
@kumako921

パアのせいで以降の事が何も頭に入って来ないパア

14:02 – 2021年09月15日




きのこ
@kinowpy

ぴょん
@majapyon

エクレア、クリームパンより20年も前に・・・

13:57 – 2021年09月15日

ピースの副流煙
@h7fL3ibupgF02t9

こんな時代があったのかパアwwww

さすがに草パア https://t.co/6aaXLQzECc

13:50 – 2021年09月15日

竹内 友浩
@Dr_musclechop

明治時代のエクレアはどうだったのかしら。
気になるわー。

13:44 – 2021年09月15日

tomtom
@tomtom00404435

面白い(笑)
ワケ判んないモノがブレイクw
流行りに弱く流されやすい…今も昔も人って変わらないのね(笑)

13:40 – 2021年09月15日

ツ~ジ
@newtujimaru

自由民権運動から自由太郎とか産まれたの
今も昔もDq・・・キラキラネームはあったんだなぁ

13:40 – 2021年09月15日

イケダ
@sitebbiw




たぴおか たぴすけ
@agohigeshioka

愛おしいなぁ。今も昔もこれからも。我々庶民はささやかな喜びを楽しみながら暮らしていくんだね。

13:39 – 2021年09月15日

秋梟
@Pqks778

明治生まれの祖父が中学生の頃、引き出しでヘビを飼っていて養母に驚かれたと、祖母が話していた。青森から進学のため上京したばかりで友達がいなかったからとは言え「なんでヘビ?」と思っていたけれど、大正6年の蛇飼育の流行に乗ったものだったのかな。

13:39 – 2021年09月15日

カワハギくん
@kawa_hagi55

楽天家業
@rakuten_kagyou

語尾に「パア」で全部持ってかれた

13:23 – 2021年09月15日

まおな
@Va0ZjLWRDN9WYJO

るぅ
@lue_digich

良まとめなんだと思う。
思うんだけど、出オチ感というか…最初の「パア」が気になって何も頭に入って来なかった…!!
あとでまた見よう☺️

13:14 – 2021年09月15日

*け*
@k_baikinman_56

こういう年表好きで参考にするのだけれど、今みたいにテレビとか、ましてSNSなんてない時代だから地域差とかあるのかなとか、田舎の方までどうやって広がるのかなーとか想像してみる。

13:12 – 2021年09月15日

つばつん✏︎
@tsubatun3

これは妄想が捗りますありがとう…

13:10 – 2021年09月15日

珠洲
@Suzu_chaner

スペイン風邪流行の為、マスクが普及するってのが、現代となんも変わりなくて、歴史は繰り返すんだなって思いました。

13:08 – 2021年09月15日

潤デューロ@10/10CMシコクベルグ
@katakingrider

日清日露明治天皇崩御関東大震災スペイン風邪と暗い時代かと思っていたが…こういうのみると、楽しいこともあったんだなパア

13:08 – 2021年09月15日

おもち 🌻油田 転載するなら金をくれ
@omochihayasai

車輪
@sha_ring

清田いちる (今の天気:⛅)
@kotoripiyopiyo

むっちゃ面白い。明治大正にも、豆乳が流行ったり、流行病でマスクをつける人が増えたりしてたんだなー

13:05 – 2021年09月15日

しおからお🐈️💐💉
@siokarao

明治14年 言葉の後にパアとつけるのが流行したん興味深い。

「おなかへったパア」「もう眠りたいパア」「なんもしとうないパア」元気でるやん。

13:05 – 2021年09月15日

ヤサグレてっぴ
@katoshimu1

コックリさんは明治に既にいたのね。

13:04 – 2021年09月15日

アシストで丸太ぶつけるjiji
@jiji1582

台湾のおかげで今のきつねうどんの甘さがあると言うのが大変興味深い。
後付け焼きパンうまそう。

13:02 – 2021年09月15日

コタマ
@kotama8

昨日は神宮寺くんで沸いてたけど。👹刃って明治後半から大正前半にかけての設定だけど、不二家が創業されて森永がキャラメル販売して上野公園にエスカレーター登場って聞くと、え?👹ですか?ってなるよね。はい。遊郭編楽しみです。

13:02 – 2021年09月15日

レミファ = () -> {
@RemifaHirano

明治14年の「言葉の後にパアと付けるのが流行」が好き。

13:02 – 2021年09月15日

あかね。
@HDZloveMAX

めっちゃおもしろい笑
よくってよはギャル語だったんか。

13:01 – 2021年09月15日

ごん
@gon485hkd

こういう記録が残ってること自体が凄いこと

13:00 – 2021年09月15日

Masa💉💉
@masa____toshi

我々の現代の暮らしの下地は大正から始まっていたのだ…

12:59 – 2021年09月15日

渡辺@机上
@mapacom

面白いな。明治14年が命名になってるのはともかくとして、語尾にパアはどうなんだろう。女学校そのものがいつ頃なのかも気になるが「良くってよ」とか早くから流行作ってるんだな。って言うか明治の頃も今と大して変わらんなパア。

12:58 – 2021年09月15日

ででで🌼 🥕🍚🚿🐴
@flane333

大正7年…1918年にカツカレーとカツ丼できたんだ!
もう100年も経ってるものだとは知らなかったなぁ

12:57 – 2021年09月15日

ネナイコ・オレダーニ
@Rajadamnan_kick

明治25年=1892年 に東京で芸者100人の総選挙イベントが開催されているの、今と変わらなくてなんだか……

12:56 – 2021年09月15日

花菱☆パチェコ
@wzLqRnhPHbNONWu

それなりに好きだから知っているものがあるけど、世界発のものを早く取り入れる商人の商才、パンに餡だけでなくクリーム入れたりカレーをうどんにアレンジしたり鯛焼の型作る発想。何でも取り入れガラパゴスなモノ作りをする面。
器用な日本人のマインドを当時から発揮していたのが嬉しいわ♪

12:55 – 2021年09月15日

駄犬翔哉@マビノギ放浪記
@baddog_Shoya

キャラメルと曾祖母(生存)が同い年か…

12:52 – 2021年09月15日

ひし゛きfully💉vaccinated!!
@hijiridehanai

なんやこの語尾にパアと付けるのが流行ってのは
鍋焼きうどんパア とかか

12:51 – 2021年09月15日

みゃ
@treume

明治後半から大正時代の食の華やかさと豊かさそしてグローバルさは昔の本読んでるとたまにびっくりするけど、こうして年表で眺めると本当に興味深い。

12:49 – 2021年09月15日

ネナイコ・オレダーニ
@Rajadamnan_kick

明治12年 = 1879年
大正15年 = 1926年
 を踏まえて年表を見ると、昔も今も庶民の興味は似たようなものだなぁ。
祖父のそのまた祖父は若い頃にこの流行を体験したのかな、と思ってしまった。

12:48 – 2021年09月15日

青ニーソ
@BlueKneeSox

和食の味付けには砂糖が必ず使われるけれど、歴史的に考えて砂糖が一般的に入手できるようになったのって近代からだよなー、と思っていたら日清戦争の後の台湾の砂糖が影響しているのね。それ以降、たい焼き・チョコ等の砂糖を多く使う食べ物が普及していくのだな。

12:48 – 2021年09月15日

まーてる
@09645amuret

「しゃもじ」の「もじ」も平安時代の女性の「ギャル語」だったらしいから、昔からそういうのってあるんだなーってなるよね(*^^*)

12:47 – 2021年09月15日

やまと@10/3(金)らぼライブ13
@yamatoyuki77826

コックリさんっが明治時代からある事にビックリした!!

12:45 – 2021年09月15日

花菱☆パチェコ
@wzLqRnhPHbNONWu

「コックリさんコックリさん、あなたが生きていた時代はいつで、何が好きでしたか?」

『メ…イ…ジ…ぱぁ…エ…ク…レ…ア…ぱぁ』

「(明治にエクレアなんてあるかよ!ぱぁって何?この霊、からかってるだろ)」

12:42 – 2021年09月15日

わびすけ
@wasajuke

この頃の白米に対する情熱はすごい
軍で脚気対策として麦飯食べさせようとすると猛烈に士気が落ちたらしい
海軍はただでさえ脚気になりやすい洋上生活なのに白米にしたら病人だらけになるから何とか麦飯にした(但し潜水艦を除く)

12:38 – 2021年09月15日

疎水おじさん
@nasusosui

すごい。何か脳がバグりそう。

12:35 – 2021年09月15日

すず@物欲の塊
@_convallaria__

なんか読みながらすごいほっこりしてしまった…
人間の話だなーと思って。
昔も今も大体同じ(笑)

12:35 – 2021年09月15日

青猫アル(のんびり勢)@アルテマ鯖
@Albireo_Harvey

シャーペンの誕生が大正4年?!
そんなに古いの?!

12:33 – 2021年09月15日

花菱☆パチェコ
@wzLqRnhPHbNONWu

ネタにしたい話題で満腹過ぎるw

大久保利通、西郷どん、伊藤博文らドラマで政治に紆余曲折、悩み悩みばかりの印象だけど、「文明開化パねえわ」と変化を楽しんだのだろうなあ。都内中流も生活の変化にワクワクだったろうなあ。
『昭和元禄』ならぬ『明治元禄』?(笑)

12:32 – 2021年09月15日

くたばりプリマスはゴーゴーズ
@Plymouth760

大正6年の蛇飼育ブームってどんなだったんだろう。餌とか。冷凍マウスのない時代。

12:30 – 2021年09月15日

Y/S𝔸M 𓃠🐾
@chamadeyoko

歴史は繰り返す的なものもあって、参考になる。

12:28 – 2021年09月15日

めぐさん
@oMegumi7

ある意味
今も昔も
かわらんねぇ

12:27 – 2021年09月15日

震。
@SINxSINx0773rin

語尾にパア….

某さんま「アホちゃいまんねんパーでんねん….パア」👐

12:24 – 2021年09月15日

プリン
@avdvsr

なにこれめちゃおもしろ~い🤣🤣🤣ダメ!笑い声でちゃう!危険(笑)

12:23 – 2021年09月15日

春風亭弁橋
@syunputei_benky

明治14年の語尾のパァは釜堀の談志になにか関係あるのだろうな。

そういえば最近米津玄師さんのお陰で盛り上がった「死神」のテケレッツのパァにも繋がりそうだな。調べてみよう。

12:22 – 2021年09月15日

hellion
@hellion_metal

高知のネーミングセンス🤭

やはり我が故郷はひと味もふた味も違う!

12:22 – 2021年09月15日

ヤギ福@Vket再発見ツアーができない
@yagifuku

流行とはいつの時代もそう変わらない

12:20 – 2021年09月15日

那 由 他 提 督 ( 丙 )❂
@Nayuta_Moriarty

そういえば、「てよだわ言葉」使ってる人いたな。
あの人はきっと明治24年頃の世代なのだわ。
よろしくてよ?

12:20 – 2021年09月15日

𝕥𝕒𝕜𝕦💋
@ta_156_ta

なんか素敵な明治時代、大正時代。
次から次へとハイカラなモノが出たり流行ったりして笑

12:18 – 2021年09月15日

ⓤⓢⓨⓐ🦅
@usya

なんでもない流行りの合間に、今では普遍的なことが新しくどんどん入ってくるのがめちゃくちゃおもしろいな。よくってよとか声だしてわらった

12:18 – 2021年09月15日