「購入した玉子焼にぎり寿司が、深夜に青白く光った」というクレームが入り、調べてみたら、寿司から好塩性発光細菌Photobacterium phosphoreumが単離されたっていう論文。
タイトルがインパクトあるし、材料及び方法の第一項が「1. 苦情品の玉子焼にぎり寿司」で笑ってしまったw
ツイートに対するネットの反応
Yakinukikamaboko, Yakuchikuwa, Tamagoyakiと英語読者には無駄にハードル高いのもおもろい。食品メーカー製造を ”Maker’s” もわからないのでは
1960年、千葉大腐敗研究所(元陸軍施設)の先行研究も引用あり。飯田宏美 「食品細菌としての発酵菌の研究」https://t.co/KhZXGLVu9D
ガキの頃海辺に住んでる親戚の家に泊まった時に晩飯で食った寿司が夜トイレ行く時に見たらぼーっと光ってたのを思い出す。確かネタは卵じゃなかったと思うが。
新月で真っ暗な山の中だとたまに微かに光を発する腐った枝とかが落ちてて、真っ暗すぎて目がおかしくなってるのかなーって思ってたけどこいつが原因だったのか…
発光する生き物って意外と色々いるよね。微生物、虫、魚などなど。外部からの光を反射させる物もいれば、体内に貯めた他生物や成分を発光させるものもいる。私のイメージだと、自身を守るための機能なのかな、と思うのだけど詳細がまだ未確定のものも多いみたい。
材料および方法
_人人人人人人人人人人人人人人人_
> 1.苦情品の玉子焼にぎり寿司 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
発光するスシ、間違いなくサイバーパンクだ…
「こんなにスシが光っている。スシは光りますか? おかしいと思いませんか?あなた」#njslyr7k
「お寿司」とか「tamagoyaki-nigirisushi」がいるだけで何だか面白い。保健所にパック寿司持ってった人も、こんな論文になってるとは思ってなかっただろうな。
そして何でこんな古い論文を今畑違いの私が読んでるのかが一番謎。
子供の頃観たドラマで料理対決をしていて、主人公の相手方が氷水に手を突っ込んでから寿司を握っていた。そして双方が作った寿司を暗闇に入れ比較したら、主人公の物だけ発光しているという描写があった。
ホームセンターの駐車場に雨曝しの鳥のフン❗!
In Japan, Home center shop, selling virus chicken sit, with no countermeasures!
鶏ふん置き場と化した全国各地ホームセンター駐車場に石灰を散布、防鳥網の設置を!
露天雨曝しの鶏フン❗
表題について思い悩んでた所にコレが流れてきたもんで声出して笑っちゃったよ。
科学論文表題ってのは「内容を端的に表さなきゃいけない」制約の中でひねり出される部分もあるし、基本的に全部出オチなんだよね。ただこれは笑うわ。
チョビ之助🦖 🦕@いくつもの片隅に No.5287@Cyobinosuke
発光細菌フォトバクテリウム・ フォスフォレウム(Photobacterium phosphoreum)は、カツオの刺身など、生の海鮮魚介類で光ってるアイツ。普通の人なら、食べてもまず健康被害はないし、私のように抵抗力の弱い人でも、最悪軽い下痢程度で済む。
このクレーマー、どうせ長時間放置してたんだろうな。
懐かしい。
スーパーで買った弁当の玉子焼きが光っていたから、オカンと一緒に驚いた事がある。その後親父が
「何が入っているか分かったもんじゃない」って言ってたなぁ。