私の時代は「感じたことを書きましょう」でほっぽりだされてた読書感想文、今年の夏は進め方のテクが配られており、嬉しさでもう感無量っすよ 拝み倒したい~☺️
ツイートに対するネットの反応
アシエン・がいこつ5.5☽@GRIEVA@honehonegaikotu
こんなふうにされないと読書感想文って書けないものなのか…
読書は苦手だったが感想文を書くのに困ったことがないからいまいちよくわからないけどこんなふうに決められたことを書いて面白いのかな。
予め指定された本しかなかったし、感想なんて3行くらいしかないから、あらすじをたくさん書いてたら、怒られた。以来、読書感想文を提出したことはないw
国語の成績は良かったけど感想文が選ばれることはなかった小学生時代。
先生の書いてほしいことを書けば良かったのだと知った時はショックだったけど、なるほどこれは親切。
吉田俊雄「大和と武蔵」
・表紙の画がカッコイイから
・大和型の誕生と終焉
・菊水作戦直前にフネをおろされる奥田兵曹長
・戦争はいけないと思いました
超苦手だった感想文、書けるかも(о´∀`о)
これ、評判良いみたいですが、違和感感じるのは私だけ?みんな読書感想文にそんなに悩んでたの?
ただのやっつけ仕事って感じかする。というか、これで自分で考える力がつくのかな?
これがあると助かるのはわかるんだけど、そもそも読書感想文を書く目的が何で、どういう結果を出したいかが不明だから、このフォーマットでいいの?
私は自分だったらどうするかなんて考えないし、そんなことまで考えたくたい。
と思いました。
徒 遊翠 itazura_yusui@itazura_yusui
あらすじの比率の難しさよ・・・調子のって書いてたらほぼあらすじになるので読み込みすぎた本では感想文が書けなかった←
きっとこれ学年が進むと構成を自分で・ってなるんだろうなあ
昔は課題図書というものが数点指定されてて読みたいと思える作品がひとつもない狭い選択肢の中から選んで読み、感想文を書くという苦痛しかない作業だった
これはこれで例えば課題図書でこのテンプレ使われたら
全員同じような感想文しか書けないんじゃないかな~という気がする
書くのが好きな子はテンプレ使いつつもどうしても“書きたい欲”が押さえられなくて色々書くだろうけど
その“書きたい欲”が育つ前にテンプレ使わせるのもどうよ?と思いつつ…
80年代に小学生だったけど、この内容最初に読書感想文書くときに教えてもらったわ。当時の担任が交流で小学校に来ていた中学の国語教師だったからか学校が読書感想文に力入れてたからか。例文も見せてくれた。
うちもこれ、昨日持って帰ってきてビックリしたw
書き方伝授するつもりだったから楽できる~♪
ちなみに感想文の本、指定がなければ『注文の多い料理店』や『頭のうちどころの悪かった熊のはなし』みたいな短編集にすると書くのが楽www1冊丸ごと読まなくて良いから☆
私も読書感想文は大嫌いだったくちだけど、こんなプリント配られて画一的な文を何十人分も読まなきゃならない先生方も、なかなかの苦痛だろうと思う…。
読書感想文の強制なんて やめてしまえばいいのに。テクニックがあろうがなかろうが、感想文を書くために本を読んでたら、純粋に楽しめないよ。。。
教材として凄くいいね!
けど、教育現場にいる僕から言わせてもらうと義務教育でこういう与えられる勉強ばっかりしてきた学生は考える力が糞雑魚になってる。就活の志望動機、自由書式のエントリーシート、自己PRが全く書けなかったりね。
規定すると柔軟性がないとか煩い人いるけど、学校ではあまり具体的な指導がない科目わりとあるよね。
まあ機会が与えられるだけ他所より良いと思ってるけど美術とか体育とか。
美術は児童、生徒の個性を活かすとか言って野放しにするより、どこかの一学期だけ使ってデッサンでも教えればいいのに。
ありがたいですね、これ
小学生の時、本読むのは大好きだけど読書感想文ってどこからどうやって書けば…??って困りすぎて自分は作文が苦手なんだ…って絶望してた記憶。
どう進めるかの方針があること、本当大事だと思う…
完全に研究論文の序論の書き方だ、これ。はえー、読書感想文は論文の書き方を子供のうちに学ばせるためにあったんですね。「読書感想文いる派」になります。
本をまったく読まない親を持つ子どもにとって本当にありがたい。小さい頃、図書館で借りた魚の本が予想外にマニアックな内容(十和田湖でマスの養殖に成功した偉人、和井内貞行の伝記)で、ちょっと年齢的にも難しく、行き詰まったのを覚えている。
⬇️ 和井内貞行
https://t.co/pCWbDFGjjK
これは良いな
読書は好きでも、何を書けばいいのか分からずに読書感想文は辛かった😫
白紙を渡されて好きに書いていいよと言われるのが苦手なタイプもいるのです。
私、作文をはじめ文章書くのは小学生の頃から得意だったんだけど、読書感想文だけは何書いたらいいか分からなくて。とても苦手だったから、こういうの私の頃もあったら良かったのに。感じた事を書いたら全然評価されなかった。本当にほっぽりだされてた。
書き方なんて知らなかったけど、凡そこの通りに書いてた←
本自体は元々よく読んでたから、感想文の為にわざわざ買って読むとかしなくても良かった記憶がある( ´ ᐞ ` )
これは作文が得意な子や文章を書くのが好きな子には足かせな気がしますね💧
そもそも“文を組み立てる”スキルを養うのが国語の授業の狙いであり、それが他人とのコミュニケーションの導入にも繋がっていくはずなのに…🤔
読書感想文が苦手だった人は称賛している感じ。自由を謳歌し添削も受けて立つ私は読書感想文で困ることはなかったからこれはいらないけど、書き方がわからないまま書いてガンガン添削されるのが苦痛な人には必要なのかな。でも先生の添削もいい加減だと思うよ。私は初等教育で読書の個別指導やりたい。
学校教育やっとここまで来たか。自由研究もやりっぱなしやらせっぱなしでなくこうなってほしい。実験は中学くらいから統計の検定やっていいんでない?いんちき健康法にひっかからなくなるよ。
親切〜。
娘の小学校、1年生に対しても『読書感想文にチャレンジ(して応募)しましょう』って言うだけで、丸投げだもんなー。
親への圧力すごい。