水分補給を促すにゃんこ
水分補給を促すにゃんこ
水分補給を促すにゃんこ
なんでこうなった。
実録思い出日記 小学校1年生の授業で幼なじみの回答に感動した時の話
オタクへ
「あの日見た花の名前を僕たちはまだ知らない」で起用された「secret base ~君がくれたもの~」の歌詞に「10年後の8月」とありますが、仮にあの花放送の2011年を起点とした場合、明日が「10年後の8月」になります
こないだのつづき
#剣持刀也架空配信
オリンピックチャンピオン Toya
コロナによって長らくやってないので忘れられつつある、夏コミ用氷ペットボトルの作り方が、ワクチン副反応対策として蘇る日が来るとは……運命ぁ
フォロワーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!月額登録解約するなら今日!!!!!!!!今!!!!!!!!今だよーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!今すぐ解約してーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!
フォロワーのみんなー!!
どこかのバラエティでサワガニを生食したディレクターがいるようですが、サワガニやモクズガニ等の生食は絶対避けろついでに甲羅砕く時の飛沫も吸うなー!!
肺吸虫という命に係わる寄生虫がいて、肺に穴開いたり脳に到達して麻痺等の致命的症状が出る危険ー!!
妊婦「先生、来月臨月だけどハワイでマタニティ写真撮ってくるね🤗」
わし「わしの患者に海外旅行中に産まれちゃって今家2軒分の借金返済してる夫婦いるけどなんか質問ある?」
妊婦「旅行ってキャンセル効くの何日前までだっけ🤗」
実話です
テレビCMとかドラマで喋るインコとして扱われているけど実際はお喋り苦手なインコについて
「喋ると思って飼ったのに…」みたいな話を目にしたので
抱っこされるヤマアラシの赤ちゃんがかわいすぎるので見て #東武動物公園
カンヌで上映された北欧映画『The Innocents』(原題:De uskyldige)が気になる。大人たちが見ていないところで子供たちが超能力を使い始めるというスリラー作品。遊びの時間が危険な時間へと変化していくー。エスキル・フォクト監督作。超能力を一発で見せるポスタービジュアルが秀逸!!
マツキヨに転職するわ…
こちらのデザインのB1ポスター(728×1030mm)は販売しておりません。
B2サイズのみ、一部上映劇場で販売しました。
もしもオークション等でB1サイズを見かけた際、それは高崎電気館から盗難されたものなので、お手数ですがご一報下さい。
然るべき対処を取ります。
すごく小さい頃、ロースハムがめちゃくちゃ大好きで「大人になったらロースハム丸ごと一本食べたい」って夢語ったら、
お母さんが「そういう夢は今叶えな!」ってお中元でもらったロースハムを一本まるまる渡してくれたのほんといい思い出
お母さんのそーいうとこほんと好き
夏に本気出した富山。
この流れが4年前という事実
以前は描けて今描けない人も、実はすごいことを淡々としていたわけで、それくらいすごい人がこのまま終わるわけないってことです。
林檎さんの撃った弾丸を指で挟んで止めた平沢みたいに見えて爆笑してしまった
ワクチン二回目。
問診のおじいちゃんドクター
「1回目の後なんかなった?」
私「一週間後に腫れて痒く」
Dr.「ケーキ好き?」
私「そんなでもないです」
Dr.「痒くなったらケーキ買って食べて、付いてきた保冷剤を腕に貼るの。軽くていいの。ケーキのやつがいいよ。ケーキ、おいしいよ。」
小3の娘が自由研究で作った自作PCでYouTubeでマイクラ攻略見ながら、マイクラやっている••• #令和の小学生
【悲報】「プーと大人になった僕」でクリストファーロビンが妻に「このままでは壊れてしまう」と心配されるほど仕事し続けた際の帰宅時間、『21時』
渋谷、ライブカメラでもわかる程度に普通に治安が悪かった
人生?
「金爆が90年代V系みたいなMV出した」って聞いて(望むところね……絶対に笑わないわよ🧖♀️)って最前地蔵みたいな顔して動画開いたのに一回目のJESUSまでしか耐えられなかった
孫「今日、すごく大きい白い服着た人見たよ」
爺「それ…本当に見たんか!?」
孫「う…うん…」
爺「8フィート様じゃ…8フィート様が出たんじゃ…!」
孫「この村、ヤード・ポンド法なの!?」
爺「いいか、ワシの言うことをよく聞け」
孫「なんでヤード・ポンド法なの!?」
ワクチン2回目行ってきたので、接種後数日間のセトリとあってよかったグッズをまとめました‼️ 2〜3日でだいたい落ち着くようですが、わたしのように4日目の追加公演がうっすら開催されることもあります
へぇー…転売目的購入禁止って書いとけば、転売したやつも買ったやつも詐欺罪の可能性でるんだ…へぇー…
「もし車内に自分だけ取り残されて閉じ込められてしまったら、クラクションを鳴らして全力で周りに知らせなさい」
「大きな音を立てたり窓ガラスを壊しても絶対に怒られないから水筒でも何でもぶつけなさい」
事故防止のために親御さんが我が子に伝える。これはすぐに出来ること。